そう言えば、我が子がもう、1歳10ヶ月になってました

早いなあ〜
そして、何の関係もないですが、私は1月にコロナワクチン3回目を打ちましたが、翌々日に発熱しました

個人的には2回目が一番しんどかった!
保育園のほうは、0才児クラスや5才児クラスからコロナの陽性者が出て休園になってます😭
もう、いつ誰がかかってもおかしくない
無症状の子もいるし
我が子のクラスでは陽性者は出ていないですが、他のクラスが休園になったりしてるので、登園を自粛してる家庭や風邪気味の子が多いみたいで
クラスの子が最近は10人未満です
小規模保育園だね

我が子は鼻も咳もなく元気。
旦那いわく、年末の我が子の発熱は、コロナだったんだろう。だからもうこの子は抗体がある。 とか、NG発言してましたが

おっと
気がつけば、もうすぐ2歳!
いつの間にか二語文を喋ったり
まだまだ宇宙語もたくさんあるけど
コミュニケーションが少しずつ取れて楽な部分が増えました

あんまり、とゆうか、グズグズする事がほぼないので、育てやすい子なのかなって、こちらは有り難い

もちろん、気に入らなくて泣いたり、いやー!ってなる事はありますが
切り替えが早いです

親はふたりとも切り替えが苦手なのに

イヤイヤ期の本番は2歳くらいなのかな?
遅いと3歳とか?
いつかなあ〜と思ったり
あと、
年明けから始まった添い寝は、
もうすっかり慣れて、夜中も明け方も起きず、朝までぐっすり

旦那のうるさい携帯のアラームが5時に鳴っても起きませんでした
成長✨

夜は20時前〜20時半に寝て
朝は6時半〜7時に起きる
いいリズムです♪

寝かしつけ担当は、我が子が決めるのですが
最近はパパが選ばれて、ママはバイバーイって言われます

今日は久しぶりに私が選ばれたので堪能してきました

寝るのが上手になったなあって、しみじみ
親は同じ部屋にいるだけで、コロコロ転がりながら寝ポジを探す我が子に時々触れながら、寝ポジが決まって落ち着いたらスヤスヤ
そのあと寝室を出て、自分時間をもつ

有り難い

でも私も元来早寝早起きの子なので、21時過ぎたら眠いです🤣
さて、今週もラスト1日、
土曜日は休みだからがんばるぞー


