最近はもっぱら近所の保育園の園開放へ遊びに行くのですが
今日は健康相談室?ってやつに行ってきました(^^)
身体測定と、育児の悩み相談を保健師さんにできるとの事でした。
体重と身長を測定してもらい
体重は8.3㎏でしたが、おむつがパンパンだったのと服着てたから、7㎏代かなやっぱり

身長は71センチ
ちっさ

でも、もう何も気にしてません(^^)
めっっちゃ食べるし
歩きはじめてるし
ハイハイ早いし
よく寝てるし
順調!
育児の悩みも特にないので質問もせず
ハイハイで動き回る我が子をひたすら追いかけてました😂
と、話は変わり
そこで、我が子と同じ月齢ママとお話しました。
女の子のママでした
そのママに、「夜、寝てくれますか?」と聞かれたんです。
私、半年前の自分かと思いました。
我が子が寝なかったとき。
夜泣きがあった頃。
寝かしつけが抱っこだった頃。
私がコンサルタントさんに出会ったのも、まさにこの「夜、寝ますか?」って質問をママ友にした事がきっかけでした。
初対面の相手に、子どもが寝ますか?って聞くのは
相当しんどいからなんだよね。
だれか解決策知らないのかな。
悩んでるの、こんなにしんどいの、自分だけなのかな。
なんでも良いからすがりたい。
そのくらいしんどかった。
我が子と同級生の女の子
もうすぐ1歳、てことは
1年近くもがんばってるんだ、このお母さん。
なんか、涙が出そうになりました。
夜泣きは我慢する必要はないこと、科学的根拠で改善すること、寝かしつけの方法がしんどいのは、変えられること、
愛波さんのこと、コンサルタントさんのこと、
コンサルティングしてもらった事で、我が子が寝られるようになったことを伝えました。
大人と同じで、赤ちゃんだって誰しも、夜はぐっすり寝たい。
でも、寝方を知らないから。
泣くしか方法がないから泣く。
朝寝は朝起きてから寝るまでの出来事を整理する時間。
昼寝は朝寝から起きてからの出来事を整理する時間。
夜の睡眠は日中の出来事を整理する時間。
昼間の睡眠がしっかり取れなくて
脳の整理が追いつかずに夜泣きをする。
夜泣きは単に抱っこしてほしい、オッパイが欲しくて泣いてるんじゃない。
寝たいよ、寝たいのに眠れないって泣いてる。
私は、それを分かってあげられなくて
しっかり寝かせてあげられなくて辛かった(TT)
もっと前から知識があれば、我が子にしんどい思いをさせる事も少なかったんだろうと思う。
いろいろ話しました。
女の子のママ、どうか
ぐっすり眠れますように✨✨
睡眠が取れると、
しんどい中での笑顔ではなく、
心から楽しい、幸せな笑顔で育児ができるから
ねんねでハッピーの連鎖、繋がりますように🥺♡