子育て広場 | まぁちゃんの育児記録

まぁちゃんの育児記録

アラサーママの育児記録
2014年結婚
2020年3月 第一子出産♂
2023年2月 第二子出産♀
日々の記録、育児の悩みなどを書いてます\(^o^)/



5ヶ月に入り、我が子が周りを意識している事が多くなりました。

触れ合いといえば、旦那がいる時は夜は旦那とだけ。


週に3回は日中母とだけ。

時々姉や甥っ子が来てくれたり、友達が来てくれたりもしますが、毎週ではない。


いまのところ、我が子は人がいると嬉しそうにキャーキャーするし、特に甥っ子(子ども)を見るとニコニコ

私も色んな人と触れ合わせたいと思うようになりました



役所でしてる支援センターは予約制だし、公民館は月2回しかないし時間が決まってる。
お昼寝時間が定まらない子を連れてくのはなかなか難しい💦



なので、職場近くの子育て広場に行ってみました。

予約制ではなく、10組しか入れないけども、満員だと1時間で交代してくれる。1日に何度も入れます!スタッフに保育士さんや栄養士さんもいる✨

その広場は大きいショッピングモール内にあるから、待つとしても色々見て回れるし、便利




行って正解でした○


楽しそうにキョロキョロしたり、ニコニコ
ジッとみたり、他の子がおもちゃくれたり♪
お父さんが育休取ってて、毎日来てると言ってた方もいました!

すごい✨
そのお父さんと色々話してたら、「うちの子はいま1歳ですけど、月齢が低い時から夜はよく寝る子であんまり手のかかる子ではなかったんです。だからもっと育休取りたい。しんどいとかもなくて。泣いてたとしても僕はそこまであんまり気にならないし、むしろ夜泣いてても起きれないんです。やっぱり母親とは脳の作りが違うと思います!赤ちゃんの泣きは母親にとっては苦痛なものみたいですね。」的なことを言っていました(笑)

なぜかこの言葉、奥が深いなあと感じました。笑


しんどいのはしんどいけど、私も最近育児も慣れてきたから楽しめる余裕も出てきました笑い泣き遅いけど笑

みぃちゃんさんが、かわいいが止まらないってブログでいつかあげてた←最近よーやく、それです(笑)

泣いてても何しててもかわいい。止まりません。



だけどこれ、仕事始まったらまた仕事と育児と家事と慣れるのに大変なんだろーな💦出来るのかなって色々思っちゃう💦


だけど、私もだけど、親が働いて頑張ってる姿を見せるのって、子どもにはすごく刺激になって伝わってるんですよね!!

私は外に出て働くのが好きだし、母でも妻でもない自分の時間が必要なタイプ
休みもあるし。笑

それぞれの家庭の事情や考えがあるから、どれも正解だと思いますがおねがい




いや、いい刺激になる〜(^o^)♥私も楽しかった!


そろそろ、母親からの免疫がなくなる頃だと実母にも言われるし、ブロ友さんのお子さんもお熱やら下痢やらされてるので、人と触れ合わせる事でうちも覚悟しないとと思いながら、、

でも、いずれ保育園で嫌というほどもらうしね!

そうやって強くならないといけないんだろうし💦



そして今日は保育園の園開放にも行けそうなので嬉しい✨
甥っ子のいる保育園です(^o^)週2回やってるけど、夏は暑くて出るのがしんどくて行けずでした💦6月に1度行ったきり



しかしうちの子まだ寝てる。そろそろ起きてくれないかな(笑)


園開放行けなかったら


子育て広場に行こう。真顔