にぃにとの遊び方 | こうめブログ

こうめブログ

何気ない日常での事や家族とのやりとり等をマイペースに書いていきます♪

我が家は長男(14歳)、次男(12歳)、三男(9ヶ月)と年の差兄弟爆笑


2人のにぃにの事が大好きな三男坊くんは2人が学校から帰ってくるとキャッキャと声を出して高速ハイハイで駆け寄っていく笑い泣き


長男と次男でそれぞれ三男坊への遊び方が違う知らんぷり


次男くんは、布団や枕を使ってアスレチック的な感じだったり、ボールを使ってだったりと割と体を動かす遊びが多い感じハイハイ


それに対して長男くんは、音楽を聞かせたり歌ったり、電子キーボードで弾いてあげたりと大人しめな遊び方うさぎのぬいぐるみ


最近どこでもあちこちつかまり立ちする三男坊くんに、お友達から譲ってもらったアンパンマンのおもちゃのピアノを出してみた爆笑

喜んでバンバン叩きまくる三男坊笑い泣き

ちゃんと遊べる頃には壊れそうな勢いで叩く笑い泣き


そのアンパンマンのピアノで長男くんが弾いてくれるのが大好きみたいおねがい



横で正座をして、じーっと聞いてパチパチと拍手したり両手を挙げて喜んでるニコニコ


長男くんが帰ってくるなり、アンパンマンのピアノの所へ行って待ってる三男坊くん笑い泣き


長男くんがお友達と約束してて「ごめーん!帰ったら弾いてあげるから~!」とすぐに出てっちゃった時にはもう……ギャン泣き笑い泣き


「このお兄ちゃんはこれで遊んでくれる」と理解出来てきているところに成長感じるなぁー照れ



そんな三男坊くんに、こどもちゃれんじベビー2回目が届いたニコニコ

10ヶ月になる今月のおもちゃはコレ下矢印



仕掛け絵本爆笑

色んなやり取り遊びが出来る本みたいニコニコ


この月齢でこの本が届くということは、それなりの理解力がつく月齢だということなんだなぁーと兄達との関わり方を見た後で改めて思うひらめき


特に最近は、わざと物を投げてその後に顔見てきたりとか、1度「ダメ!」と言った事をまたやってみて顔を見てきたりとか、私の反応を見て「やっていいこと?ダメなこと?」を判断してきている気がするキョロキョロ


言葉のかけ方だったり、叱り方だったり、考えて喋らないといけないなぁ~と思う今日この頃キョロキョロ


意思疎通はまだ難しいけど、自我が芽生え始めたこの頃が、喋り下手な私にとったら1番難しい不安


ウネウネ動いてるだけ時期がもう懐かしいや笑い泣き