「脳科学」ここ10年くらいでしょうか?

よく耳にするようになりました。

脳科学と音楽の関係について、

どんな研究をされているか、

このブログで紹介していきます。

 

右脳は感覚、左脳は思考・・・はもう古い!

脳科学の発展によって 今は、 右脳は感覚、左脳は思考 はもう昔の話なんだそうです。

音楽と言語は、同じ場所で認知されていて、 

左右両方の大脳半球を使用しているとのこと。 

 なんと! 音楽の方が、言語より脳を広範囲で使用していることがわかってきています。

 

音楽は、左右両方の大脳半球を使っているとは!
しかも言語より広範囲に。

脳を鍛えるには音楽ですね!
また、幼児期の言語習得に聴覚がとても重要な役割を担っています。
音楽は聴覚の発達を促し、
言語の発達にいい影響がでるようですね。


ルンルンピアノ教室では、
リトミックを取り入れながら、
生徒さんのそれぞれの年齢に合わせたアプローチを意識し、


音楽って楽しい!
脳がルンルンする~
ピアノ好き~
になっていただけるようレッスンしています。