抽選15順で20-Hへチョコンと着席。
段差を求めて1列下げました^^;
初日でポジもよくわからないので
見やすさ重視ということで。
==========
■出演メンバー
井田玲音名・市野成美・鎌田菜月・木本花音・熊崎晴香・後藤楽々・斉藤真木子・酒井萌衣・佐藤すみれ・菅原茉椰・須田亜香里・高寺沙菜・谷真理佳・福士奈央・浅井裕華・末永桜花
■影アナ…須田亜香里
■お手上げララバイ…斉藤真木子
■君のc/w…市野成美・後藤楽々・高寺沙菜
■涙に沈む太陽…井田玲音名・木本花音・佐藤すみれ
■ハングリーライオン…鎌田菜月・熊崎晴香・高寺沙菜・福士奈央
■1994年の雷鳴…井田玲音名・酒井萌衣・菅原茉椰・須田亜香里・谷真理佳
※初日企画…OvertureとM01で緑サイ、アンコールはメンバーコール→チームEコール
==========
M01がかかり始めるも
・・・これはなんて曲だ?(゚□゚;)
まぁ、なんか楽しそうな曲だったので
かかり気味にクラップ&コール&フリコピ。
楽しいと勝手に体が動くもんです◎
でもって、サビになって
あ、これが重力シンパシーか!Σ(゚□゚;)
と気付くっていう^^;
まぁ、楽しきゃ曲名なんて何でもいいわ(笑)
あと研究生は誰が出ているのかなぁ?
とサーッと見渡していると見慣れない人影。
・・・さーなんでした^^;
DMMを観ていて
「最近痩せたなぁ」
と思っていたけど
1回り以上小さくなっていて
さすがに2度見した(笑)
M02も初見だけど体が勝手に動く系。
どこかで聴いたことあったっけ?^^;
ってくらい普通にフリコピしていたけど
たぶん前にいたどんcに引っ張られたかな?
どんcは後のMCで
このセトリになったことが不満だった
って話していたけど
そんな風に見えない踊りっぷりでした◎
どんcはニックネームどおり
どーん!って力強い踊りっぷりで好き^^
(そういう大きく動くコの方がフリを見やすいのもある笑)
M03もまたまた初見。
でも、これまた踊って楽しい系♪
キレー\(^o^)/かわいー
むしろそっちがツネりたいほっぺしとるやろー\(^o^)/
とか思いながら引き続きフリコピ♪
で、M04はどっかで1回2回くらいは
観たことある気がする(あやふや)曲のSKEver.
これこそ踊らなきゃいけない曲^^
ゆうかたんがすっごく楽しそうで
引っ張られて腕ブンブンしていました(笑)
ゆうかたんとおーちゃんの2人の研究生は
僕の席から見やすいポジションだったのもあるけど
そうじゃなくても目で追っちゃう
元気いっぱいのパフォーマンスで
次に入る時も出ていてほしいなぁ
と願わずにはいられません^^
ガッツリ掴みにきたなぁ
思惑どおり掴まれたわ\(^o^)/
といった印象の序盤4曲から自己紹介へ。
なにやらすーちゃんが新キャラになっていて(笑)
ゆうかたんもおーちゃんも可愛らしくて
同じく親目線の立場として気持ちはよくわかるが^^;
ユニット1曲目は
たかみながどっかでやっていたような気がする…
と眺めるカンジ。
ここでコール入れたら
真木子ももっと気持ちよく踊れるかな?
とか思ったりはした^^;
2曲目の君のc/wはウェイティング公演では
Bが1番好きだったので
(ただし入ってはいない。だって研究生とチーム4楽しかったから)
この日のセトリで曲名まで知っていた数少ないうちの1曲。
紫色はいいね、紫色は^^
とか思いつつピヨピヨ踊りながらさーなんコール。
・・・と楽々ちゃんとなるちゃんにも(結局全員)
もっとブリブリにやってもいいかな?
と思ったりはしたけど、まだ初日だしね^^;
3曲目は、曲名はパッと出てこなかったけど
Bのウェイティングのセトリに入っていたから
あー、ゆきりんのやつだぁ、と。
この曲に出る花音ちゃんに時の流れを感じた^^;
すーちゃんと井田ちゃんは納得(笑)
4曲目にさーなん再び登場で歓喜\(^o^)/
さーなんの可愛すぎる可愛らしさを
程よく中和する青+黒の衣装がいいカンジ◎
で、5曲目に1994年の雷鳴。
イントロかかった瞬間に
紫帆里ちゃんの卒業公演思い出して><。
スガワラのシルエットが紫帆里ちゃんっぽいから余計><。
まぁ、動き方は全然違うけど^^;
そんなわけで口ずさみながらフリコピして
まーやん\(^o^)/まーやん
していました。
5人のシルエットが揃っていて
見栄えするなぁと^^
谷のシルエットが遜色ないことに
衝撃を受けたりはしました(笑)
ユニット明けMCでは
この日2つめのすーちゃんの新キャラ^^;
早どりババアってなんや(笑)
M10と11は真っ赤な衣装が印象的。
スガワラの着こなしっぷりがお見事だったなぁ^^
あと個人的に楽々ちゃんのルックスは
情熱系の雰囲気が合うイメージがあるので
(というかフラメンコが似合う)
この真っ赤な衣装を着た楽々ちゃんを見て
いつかシンデレラは騙されないやらないかなぁ
とか思ったり。
あ、個人的にすーちゃんの1番の見所は
ここの2曲だったと思うので
すーちゃん好きな人は下手寄り推奨◎
M12のハートのベクトルは
楽しそうなゆうかたんに引っ張られて
楽しく踊ってあっという間\(^o^)/
続くM13のキンモクセイは
前半はおーちゃん後半はゆうかたん
この2人を眺めながらフリコピ。
これはフリコピしやすい曲^^
曲調的にしっとり中ジメできていいカンジでした◎
EN01の恋のお縄は好きな曲^^
(観たことはなかったけど笑)
しっとり曲からのアンコールで
ちょっと一息って落ち着いちゃいそうな
客席のテンションを引っ張り上げるのに
とても良い入り方だったなぁ◎
この曲でリーチ短めのさーなんの動きが
なんか妙に可愛いっていう(笑)
さーなんみたいに可愛く踊れるタイプって
SKEではかなり貴重なので
このまま可愛い可愛いさーなんでいてほしいなぁ^^
あと、くまちゃんの顔芸が活きる(笑)
下手ではおーちゃんが楽しそうに踊るので
引っ張られて初見でも楽しく踊れました^^
あ、そういえばこの曲で客席に投げられる銭は
終演後にインフォで記念品と交換できるとか
スタッフさんがアナウンスしていました。
アンコール2曲目は振付が気に入った曲。
そういう雰囲気の曲じゃないけど
これは射抜かれたい振付だわぁ♪
とか思ってしまった(笑)
アンコール2曲後に突然ほのの登場Σ(゚□゚;)
なんでも研究生2分間MCのお時間だそうで。
B4のアンコール明け一芸披露を思い出しました。
これ系は何周かしてネタが尽きた時が大変なんだよなぁ^^;
まぁ、今はそんな先のことは考えず
この日のほのののように可愛らしく自己PRする
研究生の姿を微笑ましく眺めましょうか^^
とりあえず、僕は視力が
サバンナで生きていけるレベルなので
似顔絵に書かれている名前まで見えたけど
字が見えなかった人には
全部同じ顔に見えただろうなぁ(笑)
しかし、アフロ時代のほのの見た過ぎる(笑)
ほのののほのぼのトークの後は
あかりんとどんちゃんの良い話を挟んで〆の曲。
これもフリコピしやすい系でキライじゃない^^
で、金の愛、銀の愛くるかな?
と思っていたら披露することなく終了。
SKEの曲なしのセトリにしたから
シングル曲も披露しないってことかな?^^;
終演後のお見送りはすーちゃんと
「雷鳴で紫帆里ちゃん思い出したわぁ」って話^^;
でもって、さーなんと話しそびれた><
お見送りでさーなんと話しそびれる傾向にあるなぁ^^;
それにしても、こうして公演を思い返してみると
ゆうかたんとおーちゃんを
かなり眺めていたんだなぁと。
2人とも初日に研究生代表として出演したことに恥じない
とってもよいパフォーマンスだったから
当然っちゃ当然か^^
あと、密かなお目当てだった楽々ちゃんは
下手に来ることは少なくて
ちょこちょこしか観られなかったけど
センター1発目でちょっとカタい印象だったので
1回こなして緊張とけた次回以降に
どんな風になっていくかに期待^^
で、セトリについて。
個人的にはアリ◎
SKEの曲にこだわって
聴いたことのある曲を寄せ集めても
SKEとしての大箱のセトリっぽくなっちゃって
チームEとしての劇場公演らしいセトリになりづらいし
それならいっそ他所からでもいいから
浸透していない馴染みの薄い曲を集めて
最初からこういうセトリなんです
って自分たちの色をつけていく方が
最終的にはよっぽどチームEらしくできるだろうし。
あと曲の繋がりがよかったなぁ◎
もともとは1つのセトリじゃない曲たちのはずが
1つのセトリとして違和感なかった。
誰が曲順を決めたのかはわからんけど
センスあるなぁって感じました◎
これからこのセトリが
どんな風に仕上げられていくのか楽しみだなぁ^^
と、まぁ、いろいろと書いてきましたが
チームEの僕のファーストチョイスは
すーちゃんで変わらずでしたとさ(チャンチャン♪