今回は、道の駅 多々羅しまなみ公園に
車を停めてサイクリストの聖地から
自転車で出発しました。
(ダンナは相変わらず糸山から走りたそうでしたが
ヌルっと車でワープしました~(笑))
何か鐘があったので自転車とパチリ。↑
『しあわせの鐘』らしいです。
今回も自転車で走ることが
出来るのは幸せだなぁ・・・。
( ^ω^)・・・
↑
自転車で回るのは、ほぼ初めての大三島。
車では何回かは来たことがあるけれど・・・。
↑
10時半に松山をゆっくりと出発したので
ちょうどお昼どきにサイクリストの聖地がある
多々羅しまなみ公園に到着し、
公園からすぐの場所にある
『カフェしまなみ』でまずはお昼ご飯。
↓せんざんき定食↓
↑豚の生姜焼き定食↑
自転車を眺めながら泊まれる
ホテルにもなっているようでした。
入る時に、体温も計測し
新型コロナウィルス対応もバッチリ。
×印のテーブルを置いて
ソーシャルディスタンス。
(もうこれは新しい生活様式の常識ですね)
お腹もいっぱいになり、やっとスタートしたら
奇しくもwakkaさんの前で
ダンナがチェーン落ち。
楕円リングはよく落ちるらしい。
大三島の真ん中を横切るルートを走りました。
大山祇神社方面へ向うルートは、
自転車専用道が整備されてました。
が、途中からコロナの影響なのか
枯葉やデカい枝が散乱し、
パンクしそうで怖かったです。
車の道を通った方がいいかも~?。
掃除さえされてたら、
傾斜が緩やかに設計された
サイクリンロードだと思います。
今回は大山祇神社にはよらずに
ひたすらペダルを漕ぎました。
起伏の多い道でしたが、
上ったあとの下りは気持ちいい~。
車もほぼ走ってないので貸し切り状態の下りは
ついついスピードの出し過ぎに要注意です。
『ところミュージアム』や
は通り過ぎました~。
本当に天気が良くて、
海がきれいに見えました。
上ったり、下ったり~。
最大の難関 82メートルの峠。
あのカーブを超えたら頂上?
ではなく、永遠に続く上り。
『BUBUKA』さんを発見(≧▽≦)。
ダンナは通り越してしまい、引き返してました。
木彫りのクマさんがお出迎え。
ちゃんとサイクルラックもありました~。
海の見える一番いい席でカフェタイム~。
卵の中には濃厚なプリン~。
マイウ~(^^♪
大満足。ここでスィーツを食べるために
峠を上りました~。
大満足で、BUBUKAさんを後にして
スタート地点の道の駅
多々羅しまなみ公園を目指します。
トンネルは歩道が広く怖くなかった。
トンネル内は滅茶苦茶寒かった。
しばらく走ると、
島の東海岸沿いのブルーラインに到着。
多々羅しまなみ公園までは
平坦な道が五キロほど続き到着。
お疲れちゃんでした~。
いつも言っているのですが
いつかは糸山から走りたいな。
途中、通り過ぎた
リモーネさんや、
オミシマコーヒー焙煎所さんへも
今度行ってみたいな。
U^ェ^U