事情により突然ヒマになり、
大島のペイザンさんへ
急遽一人で行ってきました。
本当は1人で行くのは不安だったのですが
ペイザンさんは金曜、土曜、日曜の
三日間の営業なので
ダンナは休めないから仕方なく
一人で行ってきました〜。
しまなみへ一人で行くのは初めてで
チェーン落ちしたりパンクしても
私一人では絶対に対応出来ない

という不安からかなり緊張しました

。



(なら練習したらいいやないのか⁉️)
まさに最近のロード女子が減る理由の
一つですね



。





では、坂嫌い、メンテ出来ない私が
なぜ自転車に乗るのか?
とにかく何処かに行きたい‼️
この一言に尽きます。
車でも自転車でもいいから
とにかく出掛けたい‼️、
コンビニでもいい、何でもいいから
とにかく何処かのお店などに行くのが
子供の頃から好きだったようです。
本当に行きたい場所には
一人でも行きます。
映画も雑貨のお店もファストフード店も
一人で行けます。
でも、初めての飲食店は
敷居がかなり高くなります。
ファストフードは大丈夫なのは
セルフかどうかの違いかな?
でもセルフの讃岐うどん店は
初めてだとシステムがすぐ理解出来ないので
やや苦手なので一人では行かないかも?
長々と書きましたが
何が言いたいかというと
ペイザンさんへ一人で行くのは
大変緊張した
と言う事です。












軽自動車のバンの後部座席を外して
前輪を外さなくても自転車を
載せられるようにしてます。
来島海峡大橋を渡っていつもは左折して
よしうみいきいき館へ行くのですが
今日は右折します。
しまったら、行き過ぎてしまいました
。

あいえす造船所と寮の間の
まるで工場の敷地内の道路のようなトコを
思い切って入ってしばらくすると
民家が見えて来て
あー、工場内の道ではなかったんだと
安心して、道に沿って走っていくと
矢印の方向へ向かうと
可愛く整備されたサイクルスタンド発見。
(見えにくいですが、奥にはレンタルの
タンデム自転車が置いてありました。お客さん?)
ミモザの花が咲いてました〜。
到着。
隠れ家的で、ワクワク感がしました。
パン販売コーナー
カフェコーナーの入口
(このドアを一人で開くのはとても緊張しました)
カフェメニュー
パンプレートランチを注文。
メインはパングラタン。
パンはお代わり自由
。

自家製クリームを塗って頂きました。
サラダの野菜も無添加らしい。
ドレッシングもスープも優しい味付け。
女子ウケするメニューなので
男性陣には足りないかなぁ?と思っていたら
3月14日土曜日より
駐輪場の横で、
ビストロペイザンハンバーガーショップを
屋台で開店するそうです。
【ペイザンさんのブログから写真をお借りしました】
試作段階かな?勝手にスミマセン m(._.)m
中まで入るのがちょっと抵抗がある人には
屋台でバーガーをかじるのもいいかも?。
(o^^o)
大満足で帰る。
あー、あの橋を渡って帰るぞー!
まだ13キロぐらいしか走ってないのに
やりきった感満載の私。
橋を渡る前にアミノ酸を摂取すると
最後の走りにパワーがでます。
とまぁ、だらだら書きましたが、
今回、一人ででも走りに行きたい
理由がもう一つありました。
中古のマビックのカーボンホイルを
オークションで購入したので
効果はいかほどか?を試すためです。
MAVIC COSMIC CARBON 40 ELITE(中古)
カーボンクリンチャーが出回り始めた頃、MAVICが弱点解消に産み出した「リムの内側にアルミリムベッドを付ける」という唯一のホイールです。そのお陰でカーボン部分の軽量化と、リム発熱によるトラブルを全く気にすること無く使えるカーボンディープは、普段使いからレースまで兎に角万能です。名機だと思います。
(オークションの説明文)
↑何のことやら?↑
2013年頃でたホイルらしいです。
今回安かったのでオークションで購入しました。
(購入分のホイルは何年かは不明)
ありがとう〜m(._.)m
前のホイルと購入したホイルの重さを計ると
400グラムの減量です。
ウィリエールモンテグラッパ は
8.4キロになりました。
アルミフレームロードバイクとしては
軽い方ではないですか?
だがしかし
乗ってる人間がナンチャッテ人間なんで
ホイルの違い、分かるかなぁ?と、
一抹の不安も抱きながら走りに行きました
。

正直、行きは超緊張していたため
あまり分かりませんでした。
が、アミノ酸を摂取した帰りの橋で、
直線の速度がググッと伸びました。
軽い。早い。
カーボンホイルにすると世界が変わると
ダンナに言われていたのですが
世界までは変わりませんが
確かに軽いから何か違う〜。
(感想、それだけ?
)

本当は色々あって人生を変えたくて
思い切ってホイルを購入しました。
人生は変わりませんでしたが
一人しまなみも経験したので
これをキッカケに
ボチボチですが、自転車で
いろいろなトコに行きたいです。
おしまい
(最後まで読んで頂きありがとうございました)
m(_ _)m