妊娠記録カテからは外れる上の子の話ですにっこり



顕微受精で授かった息子は先月2歳になりました!

そういえば6日目胚盤胞はひとくくりに廃棄しちゃうCLってあるんですってね…?
うちは二人とも6日目胚盤胞だったのでそうはならなくて良かったです


やったぜ!



身長も体重も平均

毎日元気に過ごしています飛び出すハート



歌うことと絵本、最近はおままごとも大好きで

よくスープを作っては振る舞ってくれます爆笑


イヤイヤ期と保育園と私の安静期間が被って荒れる時期もありましたが

最近は少し落ち着いてきました(願望)




実は一歳半健診のころ、発語が三つほどしかなく言語発達が少し遅いかな?と心配していたのですが

最近はどんどん言葉が出てくるし感情表現も豊かだし指示もしっかり通るしで、不安はだいぶ減りました


まあ来月あたり支援センターからフォローアップの電話があるはずなので、保育園の先生から園での様子を聞いた上でよく確認したいと思います





ただ


ただですよ


また別に「自閉症…?」と心配する点があって


それがタイトルの内容なんです




一歳10か月のころに

アルファベット(順不同)が読めるようになりました驚き



私ね、早期英語教育って反対派なんですよ

学部・院と言語教育について学んだ身として


ダブルリミテッド(どっちの言語も中途半端)めっちゃこわい


と思っているので、英会話とかは3歳からを予定していたんです



でも私が英語が好きで得意(TOEIC960あります)なので、まあ息子にも好きになってほしいなと

英語の絵本を数冊置いておいたり、ようつべのSuper Simple Englishを観せて歌ったりしてたんです


息子は特にABCの歌が好きで、赤ちゃんファーストで貰った『はじめてずかん』の


みんなほぼ例外なくこれ選ぶよね爆笑


アルファベットのページにあるABCの歌を何度も歌うよう要求してくるのでそれを歌ったり


やっぱり赤ちゃんファーストで貰ったドリームスイッチの


ねえこれもう少し大人しい色で出しませんか?


ABCの歌を流すよう要求してくるので1日何回も流したり



クリスマスに義父母からもらったパズルを熱心にやってるのを好きにさせたり


コレ、片付け面倒くさい


しているうちに、読めるようになっちゃったんです驚き



ちなみに数字も0〜10まで 英 語 で 読みます驚き


ひらがなはまだ10文字くらいかな…

でもやっぱり大好きであいうえお表見て勝手に読んでるのでコレも時間の問題だと思う…




言葉が早い子ならそこまで不思議でないのかもしれませんが

発語がゆっくりな息子が!?

っていうのが驚きで煽り煽り煽り



で、

自閉症児は文字数字が好き

とかいう話ってたまに聞くんで


内心

真顔(うーん)

なわけです



冒頭にも書きましたが、絵本大好きです


しょっちゅう私のところに絵本を持ってきて読め読めせがみますし

お気に入りの何冊かは文章を少し覚えていて一緒に言ったり(「いる?」とかごく一部ですが)、声に合わせてページをめくります


あと図鑑も好きで、モノを指差して名前を聞く、の繰り返しが大好きです




それ以外はクレーンや常同行動もなく他の子どもにも興味のある普通の子なんですが…



まあすぐさま療育とかそういうことでもないと思うので、まずは保育園の個人面談で話を聞いて、多角的・客観的に息子を観察していきたいと思いますにっこり


愛しいからこそ心配しちゃうのよねアセアセ