忘れないうちに産前産後保育の話


実家が頼れない私ネガティブ
主人も産後1ヶ月の育休をとってくれる予定ですが

2歳(になっているはず)の息子と低月齢児のダブル育児はなかなかキツい
息子の社会性向上のため

産前産後保育を申し込むことにしました


うちの自治体では
産前2ヶ月、出産月、産後2ヶ月
の計5ヶ月、自宅保育の子も保育園に預けることができます

私の場合は5月が予定日なので
3、4、5、6、7月に保育園が利用できるわけです

なんてありがたい制度ニコニコ飛び出すハート


で、じゃあ申し込みするぞー!となったときの壁が2つ

①申し込み期間短すぎ問題

②5ヶ月のうち3月は前年度扱い問題

これ困りました…




①申し込み期間短すぎ問題


今回の妊娠に関する時系列は


9/6 移植

9/20 判定日(4w)

10/14 CL卒業(のはずだったけどコロナで延期)

10/19 母子手帳交付(8w)

10/21 CL卒業(9w)


でした


なので11月初旬の保育園入所申込み締め切りまで

母子手帳交付から3週間くらいしかなかったんですね


この間に保育園の見学やらに行かなきゃいけない


まあ働いてないのでできるっちゃできるんだけど

検討していた一園はすでに予約がいっぱいで断念せざるを得ませんでした魂が抜ける



でコレさ

あとひと月遅かったら申し込みすら間に合わないんですよ


私の予定日5月ですよ?

私でこのタイトさなら同学年の妊婦のほとんどが申し込みできないですよネガティブ


もちろん締め切り過ぎたら第二次、第三次募集とあるけれど…

そもそも産前産後保育をしている園が少ないのでかなり狭き門になりそう


利用点数自体は週40時間以上労働と同じなんですけどね(うちの自治体は)

だから産前産後保育って広まらないのかも




②3月は前年度扱い問題


いや、分かるよ!?

分かるんだけどさ


利用したい3、4、5、6、7月のうち

3月は令和5年度と同じ申込みスケジュールになる

んですって


つまり一年前に締め切り過ぎてる

→もうどこも空いてない

→利用無理ぽよ



ほーーーーーオエー






ほーーーーーーー???オエー





じゃあ↑でも言ったけどさ

ギリギリ第一次申込に間に合う4・5月予定日でも最初の方はまず利用できない

(なんなら4月予定日だと産前2ヶ月の2、3月の利用はほぼまるっと無理)


ってことじゃんね



…ガラ空きの地方はともかくさあ…

どこも保育園空いてない!っていう報道じゃん…


それ制度的に欠陥あるんじゃないの…



分かるんですけどね

私も役所に近い仕事してるし

保育士免許とったから色々難しいのは分かる


でもなあ…







預け先ですが

うちの近くだと二園しか候補がなくって

いや本当はもう少しあるんですけど家庭の事情で二園に絞られちゃって


でそのうちひとつは新しくて人気なのでもう見学すらできなくって

一本勝負となりました


一時保育で何回か利用しているところなので信頼できるし良いんですけどね


うさぎ「産前産後は点数高いし期間限定だから受かりやすい」

という先生の言葉を信じたいと思います



問題なければ第二子の保育園もここにしちゃいたい


息子は3歳直前で幼稚園型こども園に入れるつもりなんですが

下の子は保育園に入れないといけないので




とりあえず、ここがヘンだよ産前産後保育、でした〜