※※※陽性判定後の記事です※※※
はやく散歩つれてきなさいよ、の図
陰性で終わった移植①と
陽性が出た移植②の違いを載せておきます
🥚胚盤胞の質🥚
結局コレに尽きてしまうのかも知れませんが
卵の評価は①も②も同じ(BL4)でした
しかも確率の低いと言われる6日目胚盤胞です
今回胚盤胞になった3つ中
少なくとも2個は6日目胚盤胞なので
(そしてグレードの良い順に移植すると思うので
多分残りの一個も6日目胚盤胞)
私たちの卵は成長が遅い子なのかもしれません
けれど移植当日にもらった写真を見ると
①と②では明らかに②の方が綺麗でした
夫も

というレベルでした
「見た目は関係ない」という意見もありますが
もし立川artが見た目でAやBと
グレード付けをする病院だったら
①より②のほうが良かったんじゃないかと思います
まあそれも凍結時点でグレード付するわけで
②は融解後キレイになったのでしょう
💉SEET法💉
②で初めてSEET法を行いました
ネットでは
「古いやり方」「意味はない」
という意見もありましたが
私はやってよかったなと思います
ていうか数万円で済むなら少しでも後悔を
残したくなかったんですよね
🏠移植後の過ごし方🏠
立川artでは
移植後三日間のお姫様生活を推奨されますが
①では
BT0…ゆっくり過ごす
BT1…有給
BT2…テレワーク
で過ごしていました
ご飯も主人に作ってもらっていました
②では
BT0…ゆっくり過ごす
BT1…有給
BT2…普通に仕事
と言うことを聞きませんでした
血流が良くなった方が良いとも聞くし
食事作ったり🐶(4kg)を抱っこしたり
あまり気にせず過ごしました
💊サプリ等💊
①はサプリをサボってました…
自分でもなぜそんなことをしたのか分かりませんが
それまで飲んでいたビタミンDやらヘム鉄やらを
飲まずに移植周期を迎えてたんですよね
②は
すみません説明を省略できるのでアフィ貼ります…


をちゃんと摂りました
あと毎朝


を朝に一杯ずつ飲みました
ビタミンDとアーモンドミルクのおかげか
内膜がよく育ってくれて①よりも早くに
移植日が決定しました
あとラクトフローラ
検査ができなかったので
自分で潰せる可能性は潰そうと
生理後から10日ほどやりました
飲む用のカプセルを膣に入れて…
…そうです私アホなんです
まあどこかの女医さんが自らを実験台にして
ラクトフローラをラクトフォルテの代わりにしても
膣でちゃんと溶けて吸収されると
書かれていましたが…
飲むやつのほうが菌が多いらしいですし
(言い聞かせ)
私は毎晩寝る前に入れていました
出てきてしまうようなことはなかったです

その他飲んでいたサプリは次のとおり




移植①の次の日からお腹を壊していました
原因が食事にあったのか
処方されたマグミッドにあったのか謎ですが
②は「便秘だなあ」と思うまで飲みませんでした
それも一食二錠のところを
一日一錠か飲んでも二錠
(そもそも処方を断ったので数が無かった)
普段便秘知らずなので要らなかったんでしょうね
お腹を下すと着床に影響がある
という話も聞いていたので
今回はそうしてみたのでした
とりあえず以上です
もうラクトフローラをいれなくてすみますように…