朝の散歩の辛さについて語らせてください



まず平日のルーティンはこんな感じ↓です

6:30 起床
7:00 朝ごはん
7:30 パパ見送り
8:00-8:30 散歩
8:30-10:00 公園
10:00-12:00 児童館
12:00 お昼@児童館
-14:00 児童館
14:30-16:30 息子お昼寝
18:15 パパ帰宅
19:00 夕ごはん
20:00 お風呂(娘も息子も私が洗う)
21:00 息子就寝(寝かしつけは私)
22:00 娘就寝(寝かしつけはパパ)



言いたいことはたくさんあるんですけど
今日はこの
9:00-9:30 散歩
について


毎朝、雨が降っていたり地面が濡れていない限りは🐶の散歩に行きます

時間はちょっと前後しますが基本的には毎日です


スタイルとしては
ワンオペで長女🐶&息子(徒歩)&娘(in抱っこ紐)byベビーカー

娘を抱っこしながら片手で🐶のリードとベビーカーを押しつつ、もう片手はできるだけ空けて(理由は後述)30分、距離にして約1キロ歩きます



これが

めっちゃキツい


まず娘が約7キロあります

まあそれはいい
しょうがない
すくすく大きくなってくれ


それから長女🐶

元保護犬のため躾などされていません
で生まれてから7年間狭いところにいたっぽいのでお外大好き
興味があるものにグイグイ向かっていきます

つまりめっちゃひっぱられます
マルチーズのくせになぜか5キロあるのでそこそこ力があります

しかもこっちはA型ベビーカーを押しているのでコントロールにすんごく力が要るんです

でもまあしょうがない
可哀想な環境にいたんだから
だから頑張って毎日散歩しているのよ



問題は息子

手を繋がない

最近全然ダメです


なんせもー
怒り「あるく!!!!」

歩くのが楽しくて仕方ないみたいで…


言い聞かせて言い聞かせて
・駐車場では手を繋ぐ
・車や自転車が来たときはママのいうことを聞いて、道の端で「ピタッ!」という声かけで止まる

ということだけは守らせていますネガティブ

あと念のため片方の手はいつでも息子を制止できるように空けていますネガティブ

この安全確保にめちゃくちゃ神経使うんですネガティブ



でね?

息子は歩いて娘は抱っこ紐ならベビーカー要らなくね?

って思われた方がいたらめちゃくちゃカンが良いんですけど


いやそうなんですよ
本来はベビーカー要らないんですよ

押して歩くのも大変だから置いて行きたいんですよ

行きたいんですよ?


でもたまに現れるんですよ

不満「だっこ!」

って命令してくるやつが



にっこり「…抱っこ?」
怒り「だっこ!!!」
にっこり「ママ、娘ちゃん抱っこしてるから息子くんは抱っこできないよ」
怒り「だぁめぇ!!だっこ!!!娘ちゃんベビーカー!ママ息子くんだっこぉぉ!!!!


にっこり「……」

怒り「だっこぉ!!!!!」

にっこり「はーい…」


という流れで娘を抱っこ紐から出してベビーカーに乗せ、13kgの息子を抱っこしながらベビーカーを押しながらリードを引っ張る🐶の散歩を続けることになるのです


昇天

昇天

だって抱っこしないと道路で動かなくなって危ないんだよおおおおおお昇天昇天昇天昇天





9:30の時点でほぼほぼ腰が砕ける毎日です

片手でA型ベビーカーを操作するので肩も砕けます


だれか湿布貼って…




たまに息子がベビーカーが乗るとボーナスタイム