あれは間違っているとか、あの人はダメだとか、なにか人を裁く現象が増えている気がするのは私だけでしょうか❓
メディアを通しても賛否両論というより、偏った意見で何かを集中攻撃する傾向など。。。
よく、大きな戦乱前に社会現象として人が人を裁くことが取り上げられると聞いたことがあります。今こそ私たちが平和とは何かを考え、試されている時期なのでは?とも感じます。
私自身、どちらかというと裁かれて来た経験が多いので色々な事を感じています。
正しい間違えとはいったい誰が決めるのでしょうか❓
人それぞれに、何かを行う理由があり
何かを発する理由があります。
もし、複数の人が
何をしたか
何を発したか
が同じであったとしても
それぞれにそれらを行う理由は違います。
それを自分の知識や経験だけの想像の範囲で解釈して決めてしまう。
そこから良いとか悪いとかの裁きをしてしまうのはとても危険なことだと思います。
そもそもそれが戦い、戦争の始まりだからです。
私は、決して正しくも賢くもなく
間違いも沢山起こす人間です。
私と相手が違うことも知っています。
なので人を裁く事はなかなか出来ません。
どうしたら違う者達が競争ではなく、共創していけるかがテーマだと思っています。
きっと本当は人が人を裁くことは出来ません。
では神が人を裁くのでしょうか?
仏教で言われるのは因果の法則とのこと
私はこれがとてもシンプルだと思い、
誰かが誰かを裁かなくても
原因を作れば結果がついてくる事。
それは宇宙の法則に乗って
因果の通りに結果が出るのだと思います。
自分の「行い」と「言葉」と「思ったこと」の3つの全てに、
仏法という宇宙を貫く法則にそって、原因が結果をもたらすという考えです。
身口意の三業と言うそうです。
私も時には思った事と言うことが違ったり、言った事をやらなかったりとまだまだ修行がたりません
やはり中庸が大事。
誰かを裁く前に自分自身の三業を見つめ直していきたいものです。
そして一人一人が自分自身と向き合い、磨き、法則に乗って行く事が平和に繋がるのではないかと思います。
隠しきれないものは月と太陽と真実