最近歩活に励んでいる私を知った母が、ここに行ってみない?と誘ってくれたのが蔵の街、栃木。
栃木「県」は知っているけど、栃木「駅」ってそういえば知らない!
一昨日は快晴、風なしの超歩活日和☀️
10:30頃到着して、遊覧船に乗り蔵の街をゆったり眺めながら船頭さんの唄を聴いて、「赤城亭」で限定10食の日替わりランチをいただいて、神明神社にお参りして、蔵の街をぶらぶらして、岩下の新生姜ミュージアムにフラれ(臨時休館でした😭)、コエド市場でお土産を買って、はじめてのスペーシアに乗って、素晴らしい夕陽を見ながら珍しい地ビールを飲みつつ帰宅。
遊覧船乗り場。
1000円で一日乗り放題です😆
この巴波川(うずまがわ)には、エサを求めて、鯉と鴨がいっぱい!!
歩いていたらおばあちゃんが声をかけてくれて、食パン2枚を持ってきてくれて、エサやりをさせてくれました!
鯉、めっちゃいる‼️
そしてデッカイ‼️
みんなエサをくれるんだねぇ。
記念写真。
太陽光が眩しくて。。。
先週番組でオンエアされたらしいです!
中山ヒデちゃんと小島奈津子さんのサイン。
二人とも達筆‼️✨
いよいよ乗船!
私たち親子の貸切で、贅沢な20分✨
船頭さんのお名前が、ママと同じ「マリコ」さん!
ダブルマリコで記念写真😊
遊覧船公認、受付で売られていたドイツビールを飲みながら、ゆるりと巡ります🍺
幸来橋(こうらいばし)は鯉の柄。
エサ待ちの鴨ちゃんたちが、今か今かとスタンバって付いてきます😆
船上で売られている「鯉のエサ」は、鴨用だそうです😆
鯉よりも、鴨が先に食べちゃうのね〜
がんばって鯉にあげようとするも、鴨に食べられちゃって悔しがるママ。
下りの折り返し地点。
ここから巴波川と用水路に分かれます。
「栃木河岸船頭唄」を唄ってくれる船頭マリコさん。
なんて素敵な内観!✨
エレピ、エレベ、蓄音機もあって、コロナ前はライブも開催されていたらしいです。
食前ジュースは赤葡萄ジュースでカンパイ🍷
前菜オードブル。
栃木の郷土料理「しもつかれ」がちょいちょい使われていたり、お野菜がいっぱいで、ヘルシー&おいしい😊
栃木といえば、の、イチゴと味噌のムース!
イチゴだ!味噌だ!
トマトのポタージュ、美味〜✨
しもつかれとチーズのパニーニ、めっちゃおいしかった‼️
メインディッシュは、ポークカツレツ。
まわりはサクッと、中はジューシー‼️
下にはラタトゥユが隠れていて、バジルソースとバルサミコ酢との相性も抜群!
これを食べにだけでも、もう一度来たい❣️❣️
デザートは、しもつかれのシフォンケーキ、赤葡萄のムース、バナナのフリット。
シフォンケーキなのに、郷土料理の味がする!
食後のコーヒー紅茶で乾杯🥂
このランチ(デザート別で)1,100円なんて、お得すぎる‼️
赤城亭からすぐの「神明神社」にお参り。
いつもながら、5円なのにお願い事欲張っちゃうのよね✨
蔵の街をぶらぶら。
手前の看板も年季入ってます!
現役の病院。
古いけど立派な建物。
マンホールも、蔵と鯉。
素敵な街並みです。
風情のある建物が並びます。
栃木駅前。
大きなモニュメントが印象的!
初めてのスペーシア!
うれしい〜🚆