北浦和の近代美術館に行きました。
さーすがーーー!!
GWとは思えない、静かな、落ち着いた空気。
ここ、穴場ですヨーーー☆
時間もあまりなかったので、一般展示の油絵や写真や工芸を鑑賞。
美術館なんて、ホントにひさしぶり!!
同じ“芸術”でも、音楽とは、まったくちがうフィールド。
なんだけど、なにもないところから「うみだす」ってことね、、、これは同じなんだよね。
すごいよ!
押し花だけで作られた絵とか、その中でも、メロンの皮やタマネギの輪切りを使っていたり、、
それだけじゃなくて、すごく計算されてそう~な感じだったり、バランス感覚だけで大胆に表現されているものとか、、、
その、理想の、イメージ通りの色や形に近付けていく過程に、作者はどんなことを思って、なにを感じながら制作していったのかなぁ、、、ということに、すごくすごく興味を持ってしまった。
たとえば、わたしが曲を作るとき、風景や絵や色があったり、、(時にはなかったり、、)するものなんだけど、これらの作品の作者さんたちの心には、音楽があったりするのかなぁ。
音楽に影響されていたり、逆に無音だったり、やっぱり、それぞれなんだろうけど。
いやぁ、、やっぱり、芸術は、“ひらめき”だぁーね。