祭礼翌日には前日までの賑やかさが嘘のように静かな岸和田の町。
朝から(実際にはもっと早くから)各町の祭礼に参加なさった皆さんが町中の清掃・ゴミ収集や片付けをしています。
小屋の前ではだんじりの片付け、重機を使っての町内に飾られていた提灯や献灯台の片付け、貼り紙の撤去など。
祭見物にいらっしゃる方々に是非知って頂きたいのは翌日の岸和田です。
私は毎年祭礼に参加なさった方々のこういう姿を見ていて本当に素晴らしいと思うのです。
ゴミをあちこちに投げ捨てたり、傘をささないでと言っているのにさしていたり、危ないと言っているにもかかわらず曳行コースの前のほうにどんどん出てきたり、高そうなカメラ片手に曳き手の皆さんの行く手を邪魔(=祭礼の邪魔)したり…。
マナーのなっていない方々が多くなっている気がします。
リンカーン大統領の演説になぞらえて…
岸和田の皆さんの、岸和田の皆さんによる、岸和田の皆さんのための岸和田だんじり祭。
今年も岸和田の皆さん、お疲れ様でした!
そして岸和田山手の皆さん、泉州の皆さん…
今月、いよいよ待ちに待っただんじり祭ですね。
どうかお気をつけて!良い祭を…お祈りしております。

