今回の岸和田では、5年前の祭中にカンカン場前で知り合った栃木の旅行添乗員の友達・Sさんが5年ぶりに岸和田だんじり祭のバスツアーの添乗員で来るということで、長旅のバスツアーのお客さんの為に祭のDVDを朝仕事のMちゃんに焼いてもらったり、岸和田のとあるショップに勤めているMさんに街歩きマップやパンフを送って頂き、祭礼時の注意点をこと細かく書いて送ってあげました。


25人参加なさったお客さん達は皆さん、岸和田の方々の温かさやだんじり祭の勇壮さに触れて喜んでいたそうです。


そして今回は15日の朝には、ワタクシ同様矢沢永吉師匠を崇拝する竹田都さんがご主人と娘さんと共にわざわざお越し下さいました。


こなから坂を上がり宮入りする地車を見る為に、蛸地蔵駅から城に向かいまして、だんじり会館脇から下に降りて紀州街道を横切り本町郵便局の裏の道でだんじりが行くのを見て、カンカン場に行きお土産を買いまして~そののちに私の友達のお宅前で見てました。ただ雨がひどくて3人さんには非常に可哀相なことをしました(>_<)

岸和田だんじり祭とは?というのが少しはわかって頂けたかなぁと。



また来年岸和田で会えるといいなぁ(笑)来年は雨じゃないように祈ってます(>_<)