先週末辺りから、朝仕事ではだいぶ到着荷物が増え始め【戦(いくさ)前】の様相でありましたが、本日から本格的にまさに『夏の陣』が始まりました。
とは言うものの、昨年末のお歳暮繁忙期が12月1日(土)だったのに比べれば、本日は月曜日。通常の到着荷物も土曜日の半分ですので、繁忙期一発目にしては少ないほうだったと思います。
この繁忙期に短期のアルバイトさんとして入ってきた娘ちゃん達3人にとってはもちろんのこと、慣れたドライバーさん達にとりましても普段の配達エリアとは違う仕分け方や仕分け荷物の置く場所…その他諸々、段取りの違いに戸惑うのも想像していた範疇であります。
「慣れる」為に10日前からアルバイトに来ていても、いくら先週末に『月曜日から確実に荷物が増えますし、仕分けエリアや荷物を置く位置が変わるので心しておいてね(^_^;)』と予告しておいても、やはり実際にその状況に置かれてみないとどれだけ繁忙期が違うのかはわからんもんです。
ドライバーさん達でさえ、毎回テンパり方がハンパないのでね(汗)
ただ繁忙期1日目が月曜日で良かったぁ~(>_<)(汗)
本日は我が弟が定休だし繁忙期一日目だし、通常の月曜日より30分早く家を出て作業開始。
もしかしたら誰か突発で休むかも知れないし…と。
そしたら5時出勤のAちゃんが待てど暮らせど現れない(@_@)たいてい5:10くらいまでには現れるのだが、5:20過ぎても来ないのでさすがにヤバいなぁ~寝てるのか(@_@)と電話をかけてみましたが出ない。メールもしてみたのですが返事なし。ぎょぇ~(@_@)こりゃー完全に寝てるわ(>_<)
ワタクシ…『年末の武道館のLIVE開始5分前の盛り上がり最高潮の時の永ちゃんコール』をしていましたよ(笑)
Aちゃぁぁ~ん(>_<)!!
(苦笑)
ウチのAちゃん、5:45近くに来ました(爆)
そうしたら、6時出勤のもう一人の若手・S君がいつも現れる時間…5:50を過ぎても来ない。
ま、まさか…と思い、携帯に目をやると
『大変申し訳ありませんが熱が出てしまい…〇*☆●』
(>_<)うっひょぉ~
まぁ、体調悪くなったのならば仕方ない!Aちゃん来てくれたし娘ちゃん達3人は来てくれたからS君にはお大事にね~7月6日はよろしくね~とメールし、作業続行。
通常の月曜日であれば、到着荷物は7時に来るトラック1台分だけですが…さすがの繁忙期一日目はいつもの火曜日以降と変わらず、6時前に1台目のトラックで4本の(コンテナに入った)荷物。7時に10本の(コンテナに入った)荷物が到着。
冷凍や冷蔵の荷物はドライバーさん達も総出で手早く仕分けてそれに伴う作業をそれぞれしながらドライバーさん達の指示を仰ぎながら冷凍庫と冷蔵庫に収納し配達準備完了。ドライバーさん達やアシストさん達は次々に荷物を運び出して行きました。
私もいつもの作業をこなし、書類やメールなどを仕分けて作業一段落。
全ての早朝アシスト作業が終わった娘ちゃん達とAちゃんに、明日以降の心構えと毎日毎回しつこく言い聞かせている注意点を今一度確認の意味で伝えてジュースとパンの朝ご飯をあげて作業終了しました。
あーそれなのにそれなのに(>_<)
ミスが発覚。残念(>_<)というか、悔しい(汗)あれだけ娘ちゃん達やAちゃんが頑張ってやってくれているのにも関わらずのミス。
とりあえず全員にしつこいメール(苦笑)をしまして、明日以降お互い確認し合い協力して頑張りましょうとやり取りしました。Aちゃんからは返事ないよ(笑)←Aちゃんはわかってるからだね(^_^)(笑)
問題は明日が私は休みであるという点。
弟は絶対的にテンパリ~♪だから、タイムカードのトコにやるべき作業と仕分け区分やらなんやらを書いた紙を貼付けてきました。Aちゃんにはくれぐれも明日は遅刻しないよう伝えました。Aちゃん、頼んだよっ(^o^)(笑)
それでもやはり心配なので…明日はマンション清掃バイトもありますし、どうせ起きるので5時頃に行ってみようと思います。
今日より確実に荷物が増しているし、今日より1人減って早朝メンバーが少なくなるのでね。
・ドライバーさん達の身になって荷物を置いたり、しまったりすること
・自分がされたら困るやり方や置き方はしないように心掛けること
・もし他の人がミスしていたり間違っていたりしたら先輩だろうが誰だろうが構わないから「これはこうですよね~」「これ違ってましたよ~」と言っても構わないからお互いの作業をフォローしあうこと
・誰かが注意されたら、それはその人だけのことではなく自分がされていることだと思うこと→「怒られる時&叱られる時はみんなで怒られ叱られるっ!」
・常にイイ意味で自分(の作業)を疑うこと(冷蔵と冷凍の入れ間違いが無いかを、収納前と収納後に必ずチェック)
・わからないのに「わかりました」は言わない&わからないことをわからないまま後回しにしない
・仲間が困っていたら助ける&お互い助け合う
私が仕事をする上で&アルバイトさん達に教える上で気をつけていることです。
これらを皆さんに教える時、自分自身も教えながらよりスムーズな段取りをどうしたら出来るか…よりわかりやすいやり方などを今一度見直しながら自らも叩き込んでいる次第です。
でもミスった本日(>_<)
確認足りねぇなぁ~(汗)
明日からもまた頑張っていきまーすっ!
とは言うものの、昨年末のお歳暮繁忙期が12月1日(土)だったのに比べれば、本日は月曜日。通常の到着荷物も土曜日の半分ですので、繁忙期一発目にしては少ないほうだったと思います。
この繁忙期に短期のアルバイトさんとして入ってきた娘ちゃん達3人にとってはもちろんのこと、慣れたドライバーさん達にとりましても普段の配達エリアとは違う仕分け方や仕分け荷物の置く場所…その他諸々、段取りの違いに戸惑うのも想像していた範疇であります。
「慣れる」為に10日前からアルバイトに来ていても、いくら先週末に『月曜日から確実に荷物が増えますし、仕分けエリアや荷物を置く位置が変わるので心しておいてね(^_^;)』と予告しておいても、やはり実際にその状況に置かれてみないとどれだけ繁忙期が違うのかはわからんもんです。
ドライバーさん達でさえ、毎回テンパり方がハンパないのでね(汗)
ただ繁忙期1日目が月曜日で良かったぁ~(>_<)(汗)
本日は我が弟が定休だし繁忙期一日目だし、通常の月曜日より30分早く家を出て作業開始。
もしかしたら誰か突発で休むかも知れないし…と。
そしたら5時出勤のAちゃんが待てど暮らせど現れない(@_@)たいてい5:10くらいまでには現れるのだが、5:20過ぎても来ないのでさすがにヤバいなぁ~寝てるのか(@_@)と電話をかけてみましたが出ない。メールもしてみたのですが返事なし。ぎょぇ~(@_@)こりゃー完全に寝てるわ(>_<)
ワタクシ…『年末の武道館のLIVE開始5分前の盛り上がり最高潮の時の永ちゃんコール』をしていましたよ(笑)
Aちゃぁぁ~ん(>_<)!!
(苦笑)
ウチのAちゃん、5:45近くに来ました(爆)
そうしたら、6時出勤のもう一人の若手・S君がいつも現れる時間…5:50を過ぎても来ない。
ま、まさか…と思い、携帯に目をやると
『大変申し訳ありませんが熱が出てしまい…〇*☆●』
(>_<)うっひょぉ~
まぁ、体調悪くなったのならば仕方ない!Aちゃん来てくれたし娘ちゃん達3人は来てくれたからS君にはお大事にね~7月6日はよろしくね~とメールし、作業続行。
通常の月曜日であれば、到着荷物は7時に来るトラック1台分だけですが…さすがの繁忙期一日目はいつもの火曜日以降と変わらず、6時前に1台目のトラックで4本の(コンテナに入った)荷物。7時に10本の(コンテナに入った)荷物が到着。
冷凍や冷蔵の荷物はドライバーさん達も総出で手早く仕分けてそれに伴う作業をそれぞれしながらドライバーさん達の指示を仰ぎながら冷凍庫と冷蔵庫に収納し配達準備完了。ドライバーさん達やアシストさん達は次々に荷物を運び出して行きました。
私もいつもの作業をこなし、書類やメールなどを仕分けて作業一段落。
全ての早朝アシスト作業が終わった娘ちゃん達とAちゃんに、明日以降の心構えと毎日毎回しつこく言い聞かせている注意点を今一度確認の意味で伝えてジュースとパンの朝ご飯をあげて作業終了しました。
あーそれなのにそれなのに(>_<)
ミスが発覚。残念(>_<)というか、悔しい(汗)あれだけ娘ちゃん達やAちゃんが頑張ってやってくれているのにも関わらずのミス。
とりあえず全員にしつこいメール(苦笑)をしまして、明日以降お互い確認し合い協力して頑張りましょうとやり取りしました。Aちゃんからは返事ないよ(笑)←Aちゃんはわかってるからだね(^_^)(笑)
問題は明日が私は休みであるという点。
弟は絶対的にテンパリ~♪だから、タイムカードのトコにやるべき作業と仕分け区分やらなんやらを書いた紙を貼付けてきました。Aちゃんにはくれぐれも明日は遅刻しないよう伝えました。Aちゃん、頼んだよっ(^o^)(笑)
それでもやはり心配なので…明日はマンション清掃バイトもありますし、どうせ起きるので5時頃に行ってみようと思います。
今日より確実に荷物が増しているし、今日より1人減って早朝メンバーが少なくなるのでね。
・ドライバーさん達の身になって荷物を置いたり、しまったりすること
・自分がされたら困るやり方や置き方はしないように心掛けること
・もし他の人がミスしていたり間違っていたりしたら先輩だろうが誰だろうが構わないから「これはこうですよね~」「これ違ってましたよ~」と言っても構わないからお互いの作業をフォローしあうこと
・誰かが注意されたら、それはその人だけのことではなく自分がされていることだと思うこと→「怒られる時&叱られる時はみんなで怒られ叱られるっ!」
・常にイイ意味で自分(の作業)を疑うこと(冷蔵と冷凍の入れ間違いが無いかを、収納前と収納後に必ずチェック)
・わからないのに「わかりました」は言わない&わからないことをわからないまま後回しにしない
・仲間が困っていたら助ける&お互い助け合う
私が仕事をする上で&アルバイトさん達に教える上で気をつけていることです。
これらを皆さんに教える時、自分自身も教えながらよりスムーズな段取りをどうしたら出来るか…よりわかりやすいやり方などを今一度見直しながら自らも叩き込んでいる次第です。
でもミスった本日(>_<)
確認足りねぇなぁ~(汗)
明日からもまた頑張っていきまーすっ!