ブログネタ:方向オンチ? 参加中私は方向オンチじゃない派
方向音痴…
ではありません(^_^)
一度行けばほぼ覚えます。
2度目の香港旅行の時には一緒に行った友達を色々な行きたいお店に案内出来るほど覚えていました(ツアー中に20分だけ休憩あった際に買い物させられていた免税店から抜け出してレコード屋とお菓子屋に連れていった(笑))
昔から地図見るのが好きだし住所から場所探すのも好きなので(^_^)
以前遺跡発掘作業員していた時に、JR高円寺駅から電車に乗りJR飯田橋駅で下車し現場が在った茗荷谷(みょうがだに)まで歩いて通っていました。
その間の道のりは最初は地図片手に行きまして、あとからは辺りを散策したりする余裕もあったり。ある時は地元高円寺からチャリで茗荷谷まで行ってみたり、またある時は帰りを茗荷谷からJR大久保駅まで歩いてみたり(笑)
適当に歩いたりチャリで行っても、たいていは車用の看板(今どこか…この先はどこに行くのかの表示板)を見たら迷わず行けます。
私が方向音痴にならなかった1番の要因は、幼い頃から父に連れられてクルマで色々な所に連れていってもらったことが影響しています。
父の職業は土木建築業でしたので、都内(たいていは新宿から西側)をクルマで移動することが多く、たまに私も同乗して(自由な時間がある職業だった時代(笑))走りましたので、道はよく覚えました。
たまにタクシーに乗ると詳しく道を説明するから運転手さんが『お客さん、おクルマ運転なさるんですねェ(^_^)』と言われますが…原付きバイクの免許すら持っていません(爆)