[~け]

[~ちゃら]
[~ちゃり]
[~ちゃる]
[~ちゃれ]
[~ちゃろ]

[~やし]

[~じょ]

[~ら]


などなど…

朝ドラ『カーネーション』で、岸和田弁もだいぶ全国に認知されて来たと思いますが…まだまだよく使われている岸和田弁(泉州弁)が出て来ていないように思います。


ウチの旦那さんがよく使う言葉…


【わが】(⇒自分)


とか


【~やか】(⇒~だよ)

(※『いよやかの郷』の『やか』はどういう意味なんスかね(苦笑))


とか


【あさぶら】(⇒草履)(笑)


それとか


【わっしょらえ~】・【わっしょ~】
(⇒ビックリしたり驚いた時の感嘆の言葉)


【ほてから】(⇒それから・そしたら)


とか


【ももない】【もむない】(⇒美味しくない・まずい)


使われても良さそうな岸和田弁がまだまだ使われてないのが残念な私(笑)

どうしても主人公他、今は出演者の方々大半が女性ということもあってか、岸和田弁が全面に押し出されていないのが寂しい(笑)もっとこう…何て言いますか、ほっしゃん。扮する北村みたいなオッサンがもっと登場してくれないかなぁと思う私。

木之元のオッチャンや木岡のオッチャンももっとバリバリの岸和田弁を炸裂して頂きたい(笑)


岸和田に行った際に祭翌日に必ず行く喫茶PMでは、【昔の兄さん】だった方々(60~80才の間)が毎年集っていて、それを横でこっそり旦那さんとニコニコしながら聞いているんですが…話しておられる内容は若い岸和田の方々となんら変わらないです。大きな声でバリバリの岸和田弁で話しておられる姿。是非カーネーションに出て来る【cafe太鼓】にもあの雰囲気を(笑)


でももうほとんど撮影終わっているんだろうなぁ~

尾野真千子さんも3月2日で見納めだしなぁ~