今年も浅草ほうずき市に行ってきました。
浅草寺の功徳日である7月10日にお参りすると46000日分の御利益があるという信仰から始まったほうずき市です。【一升】瓶に米粒を入れたら46000粒入る⇒これを人の【一生】とかけて、46000日の御利益がある(功徳がある)となったそうです。
江戸時代はほうずきは漢方薬に使われ、また七味唐辛子の中にも種を入れたりされています。その実は赤い(朱色)ということから魔除けの意味もありほうずきは日当たりのよい場所より日陰を好む植物の為、昔から不浄の場所(お手洗い)のそば(だいたい北側)に置いたそうです。
まずは浅草寺近くから見える東京スカイツリー
本堂前の写真
たくさんの方々が来ていましたよ
浅草寺の五重塔
ほうずきのお店
鉢ではなくて枝で売っているほうずき
毎年購入していた鏡商店さんが今年は諸事情により出店していなかったので、どこで買おうか悩んでいたら太郎さんというお店のほうずきについた風鈴

『浅草』と付いています。こちらの太郎さんのお店だけのオリジナルらしいので購入。
で、旦那さん…浅草と言えば
【神谷バー】の電気ブラン

専用グラスと共に購入
浅草から地元高円寺に帰って来て、トリアノンにてお茶しました。山ちゃん(店長)にほうずきを頼まれていたのでネ
ロールケーキとドリンクのセットで500円。
山ちゃんがやって来て、
『これ、あげるよ
』と、差し出したものがコレ

旦那さんと2人で
『山ちゃん
なんでー
』ビックリしながらも有難う(笑)
しかし…一日暑かったです
知らん間に梅雨明けしていたし

