一定無問題(ヤッティンモゥマンタィ)!(^o^)ノ-110703_110728.jpg

一定無問題(ヤッティンモゥマンタィ)!(^o^)ノ-110703_110958.jpg

一定無問題(ヤッティンモゥマンタィ)!(^o^)ノ-110703_111041.jpg


巣鴨というと…


=とげぬき地蔵


というイメージですが、『とげぬき地蔵』=高岩寺なんですよね。この高岩寺は江戸時代慶長元年(1596年)に湯島で開山し、60年後に下谷屏風坂に移り明治24年に区画整理で今の巣鴨に移転してきたそうです。とげぬき地蔵はこの高岩寺のご本尊である延命地蔵菩薩のこと。

ご本尊は拝見することは出来ないんですが、ご本尊を描いた『御影』がお守りとして手に入りますよ(~500円くらい)。

お母さん達(おばあちゃん達)は、たいてい本堂左に鎮座する?観音様を拝み濡らしたタオルや手ぬぐいで観音様を拭く為に長蛇の列を作っています(観音様の体で、自分の体の悪い所を代わりに拭く)。