バイト先にて今朝は使わない電気を2ヶ所消して、お手洗いのドアには普段から電気を消さない人にわかるように『節電に協力しましょう』『出る時には電気を消してね』と書いた紙を貼りました。こんなの当たり前でしょ?自分んちではやってることでしょ?


しかし出勤するなり、なんで消えてるの?と。『節電に決まってるじゃん』と言うと『へっ(-_-)(苦笑)』と鼻で笑ってる。しかももう一人とお手洗いに貼った紙を見てバカにしたように笑って『こんなことしたって変わんねぇよ(笑)』と。

で…消していた電気をつけ、今日は寒くないのに電気ストーブまでつけ始めた。


こりゃダメだなと。こいつらダメだなと。


普段からお手洗いの電気を消さないヤツが…自分達が吸っているタバコの灰をごみ箱に平気でポンポンと捨てられるようなヤツが…、この2年以上書類以外捨てないでと書いた紙を貼ったごみ箱に弁当やお菓子のプラやらカスやらを平気で捨てられるようなヤツが!


節電を出来るわけがないし、するわけがないんですよね。


ホント…


簡単で当たり前のことが出来ないヤツに節電なんかする気もないんだろうなと。つくづく幻滅しました。そして同い年だというのがホントムカついた。


そんな気持ちで薬品会社バイトに行ったら、階段の電気・1階フロアの半分の電気・2階フロアの3分の1の電気・社長室・3階フロア全部・使用していない電子機器の電源が切ってありました。


気持ちがホッとしました。



節電は【偽善】ですか?

違うでしょ。


なんだかレベルが低すぎて情けなくなりました。


凄く自分達が苦しまなきゃ出来ないことならまだしも、普段からやっていることであって指1つでスイッチ切るだけのことなのに…。



ホント…


もうエエわ(-_-)