旦那さんはもちろん仕事、母さんは高円寺南口にある杉並区敬老施設で友達と会っていました。私は朝仕分けバイト⇒マンション清掃バイトと終わり帰宅して、仕事が休みの弟と寝転がりながらテレビを見ていました。
ウトウトしているとテレビから(番組途中で)聞き慣れない警報らしき音が!
『今の何よ??』
『【緊急地震情報】だって…。てか…デカイのが来るんじゃね ?』
?』
『よし!窓開けようぜ! 』
』
と…立ち上がり、部屋の庭に面した窓を開けた途端に激しい揺れが始まりました(@_@)。
ご近所のおばちゃん達やら兄さん達が次々と外に出てきまして、弟が
『姉ちゃん!やばい(@_@)!!これやばいよ(@_@)!!マジ倒れるよ(>_<)!!揺れが止まんないよ(>_<)!!』
『バカヤロー煜 !!大丈夫だよ煜
!!大丈夫だよ煜 !!』
!!』
と言いつつ、家が壊れるんじゃないかと思うほどの揺れがさっぱり止まない(>_<)弟と空を見上げてビックリしたのは鳥達が一斉に飛び立って行ったのが見えた時。
(こりゃマジやばいかも…
 )
)
しかしながら怖がっている場合じゃないし!
で、バカみたいに揺れている時に我が家の癒し系・福坊の水槽を見るとドップン!ドップン!揺れていて水が3分の1くらい出てしまっていました。しかしながら福坊は全然余裕のヨッチャンでしたので
(あ!福坊大丈夫だからきっと大丈夫だ)
と自分に言い聞かせ、長い地震をやり過ごしました。
2~3分揺れていたような。
幸いなことに高円寺では電力もガスも止まらなかったので助かりました。情報はテレビをつけっぱなしにしておいて、ひとまず家の中を確認。
小さなフィギュアやら箱やら食器やら土鍋が棚から落ちて割れたりグチャグチャになりましたが、たいしたことなく無事でした。ただアパートの屋根瓦が落ちて来ていて玄関側はヘルメットかぶって片付けました。
余震は2~3分おきに起こり、後の3:10くらいに茨城県沖を震源とするまたもやデカイ地震が来ましたが、14:46の宮城県を震源とするヤツよりかは耐えられました。
ヘルメットをかぶってご近所の無事を確認し、斜め向かいのお父さんが外出先から帰宅。『今(ウチの)お母さんと商店街で行き会ったよ!無事だよ』と。
帰宅した母さんは真っ青な顔をして『怖い(>_<)怖い(>_<)』と震えてました。旦那さん以外の家族揃って一安心。
しかしながら電話は全く繋がらずやきもきしましたね。
余震に注意しながらテレビの画面見ていて大津波の映像で映し出される逃げ遅れている人々の姿に『おじさん!何やってんだよ!!早くにげろよ!』と届かぬ声をあげていました。
母さんがおにぎりをたくさん作り、向かいのアパートのお姉さんにもあげまして…。余震が来るたびに怖い(>_<)怖い(>_<)と、布団の中でうずくまる母さんを叱咤して外に出し、定食屋のコウチャン夫婦に近くの馬橋小学校と馬橋公園に連れていってもらいました。
旦那さんとはblogにも書きましたが連絡ついたのは地震発生から9時間後です。とにかくこういう時には携帯電話を通じやすくして頂きたい!
ホント困ります(>_<)
行きつけのコンビニの店長によると昨日の地震発生後から買いだめが始まったようで、一人で何十個もパンを購入する方々が目立ち、インスタントラーメンなどをまとめ買いする人々でいっぱいだと。
とりあえずウチでもあるものをかき集めて…バスタオルやタオルケット・シャツ&下着、ホカロン・ガスコンロ&ボンベ・お菓子というお菓子全て・水30リットル以上・トイレットペーパーなどは用意しました。
まだまだ余震が続いていて予断を許さぬ状況が続いています。
こうしてblog記事を打っている間も震度2~4くらいの地震が3~5分おきに来ています。
ウトウトしているとテレビから(番組途中で)聞き慣れない警報らしき音が!
『今の何よ??』
『【緊急地震情報】だって…。てか…デカイのが来るんじゃね
 ?』
?』『よし!窓開けようぜ!
 』
』と…立ち上がり、部屋の庭に面した窓を開けた途端に激しい揺れが始まりました(@_@)。
ご近所のおばちゃん達やら兄さん達が次々と外に出てきまして、弟が
『姉ちゃん!やばい(@_@)!!これやばいよ(@_@)!!マジ倒れるよ(>_<)!!揺れが止まんないよ(>_<)!!』
『バカヤロー煜
 !!大丈夫だよ煜
!!大丈夫だよ煜 !!』
!!』と言いつつ、家が壊れるんじゃないかと思うほどの揺れがさっぱり止まない(>_<)弟と空を見上げてビックリしたのは鳥達が一斉に飛び立って行ったのが見えた時。
(こりゃマジやばいかも…

 )
)しかしながら怖がっている場合じゃないし!
で、バカみたいに揺れている時に我が家の癒し系・福坊の水槽を見るとドップン!ドップン!揺れていて水が3分の1くらい出てしまっていました。しかしながら福坊は全然余裕のヨッチャンでしたので
(あ!福坊大丈夫だからきっと大丈夫だ)
と自分に言い聞かせ、長い地震をやり過ごしました。
2~3分揺れていたような。
幸いなことに高円寺では電力もガスも止まらなかったので助かりました。情報はテレビをつけっぱなしにしておいて、ひとまず家の中を確認。
小さなフィギュアやら箱やら食器やら土鍋が棚から落ちて割れたりグチャグチャになりましたが、たいしたことなく無事でした。ただアパートの屋根瓦が落ちて来ていて玄関側はヘルメットかぶって片付けました。
余震は2~3分おきに起こり、後の3:10くらいに茨城県沖を震源とするまたもやデカイ地震が来ましたが、14:46の宮城県を震源とするヤツよりかは耐えられました。
ヘルメットをかぶってご近所の無事を確認し、斜め向かいのお父さんが外出先から帰宅。『今(ウチの)お母さんと商店街で行き会ったよ!無事だよ』と。
帰宅した母さんは真っ青な顔をして『怖い(>_<)怖い(>_<)』と震えてました。旦那さん以外の家族揃って一安心。
しかしながら電話は全く繋がらずやきもきしましたね。
余震に注意しながらテレビの画面見ていて大津波の映像で映し出される逃げ遅れている人々の姿に『おじさん!何やってんだよ!!早くにげろよ!』と届かぬ声をあげていました。
母さんがおにぎりをたくさん作り、向かいのアパートのお姉さんにもあげまして…。余震が来るたびに怖い(>_<)怖い(>_<)と、布団の中でうずくまる母さんを叱咤して外に出し、定食屋のコウチャン夫婦に近くの馬橋小学校と馬橋公園に連れていってもらいました。
旦那さんとはblogにも書きましたが連絡ついたのは地震発生から9時間後です。とにかくこういう時には携帯電話を通じやすくして頂きたい!
ホント困ります(>_<)
行きつけのコンビニの店長によると昨日の地震発生後から買いだめが始まったようで、一人で何十個もパンを購入する方々が目立ち、インスタントラーメンなどをまとめ買いする人々でいっぱいだと。
とりあえずウチでもあるものをかき集めて…バスタオルやタオルケット・シャツ&下着、ホカロン・ガスコンロ&ボンベ・お菓子というお菓子全て・水30リットル以上・トイレットペーパーなどは用意しました。
まだまだ余震が続いていて予断を許さぬ状況が続いています。
こうしてblog記事を打っている間も震度2~4くらいの地震が3~5分おきに来ています。