年代は1970年代~1980年代と致しましょう。


私が小さい頃~高校生くらい…


駅から1番遠いドンツキのサンクスは、昔は『東京スーパー』というスーパーでした。昔ながらのレジが2つあり、あまり笑わない接客向きではないおじちゃん(当時は若旦那)がおばぁちゃんと奥さんとやっていました。後にこの方がサンクスとフランチャイズ契約したらしく、当初はおじちゃんとおばちゃん…そして娘さん2人もレジしていましたが、今ではバイトさん達に任せていますね~。んで、並びに和菓子屋のすずくらさんがある場所には『信玄寿司』という手巻き寿司屋さんがありました。北仲通りの途中にあった『かっぱ寿司』(今『波やし』というお寿司屋さんになっているお店)のオッチャンの弟さん夫婦がやっていました。


で、サンクス斜め前にある…北仲通り入口の処方箋出す薬局の場所に、区画的にはもっと狭かったのですが(お客さん3人で一杯になる)『焼鳥屋』がありました。おばちゃん1人でやってた…。たいていの人は持ち帰りでした。店の外にも丸椅子3つくらい置いてありそこで待ちながら飲む、又は食べながら飲む…という感じでした。


その隣にはカウンターのみの小料理屋風居酒屋の『よし』がありまして、日々母さんの知り合いの方々が集っておりました。


高円寺放送を聞いたことがある方々には絶大な知名度を誇るバーボンハウス。この場所には昔『きくや』というお菓子屋さんがありました。眼鏡かけたおばぁちゃんがサザエさんのお母さんみたいな格好で店に出てました。

その並びには『おかめ』というお寿司やおいなりさん・お団子・和菓子を売るお店がありまして、その並び…現在素人の乱がある場所には化粧品屋さん(店内になんとなく面影あり(笑))がありました。


『キッチンふじ』ですが、先代の頃はとにかく出前でよく頼んでいました。

先代の頃の味が食べたい方…実はニューバーグの姉妹店・マッシュ(庚申通りのみずほ銀行斜向かい)で、先代時代のコックのオジサンが働いていましてその頃の味がメニューに生かされています(ハンバーグ以外の料理)。

あ!バーボンハウス前の、今土日しかやっていない野菜売っている店は以前はお米屋さんでした。


最近やめてしまった味二番の隣(現在素人の乱)は高橋テーラーでした。


松本整形外科がある場所はブティックになっていたこともありましたが、以前は『ニューバーグ2号店』でした(ちなみに私が小学6年生の時、スタンダードハンバーグはライス味噌汁付きで210円!⇒33年前(爆))ここではウチの弟やその同級生、そして俳優の中野英雄(中学ん時の同級生です(爆))が学生時代にバイトしてました(^_^;)この頃に弟達がタバスコをやたらと使う為にデカイサイズのタバスコにしたという逸話がございます(>_<)

ちなみに『ニューバーグ』はこの松本整形外科のトコにあったのを【2号店】、今駅近くにある店が【第2】、北口ロータリーからオリンピックに向かう道に入り、高円寺文庫センターが以前あった場所の真ん前にあった店を【第1】、庚申通りの現在テゲテゲという飲み屋さんがある場所の店を【第3】と呼んでいました。味噌汁をフォークで頂く&味噌汁に溶き卵が入っている…当時はビックリこきましたな(^_^;)そして【スタンダード】の意味がわからず、クラスで1番頭の良い大塚君に辞書で調べて貰って納得した記憶がございます。


つづく