Image1087.jpg

ちょうど昨年の今頃までは、茗荷谷の現場で『掘り師』やってましたなぁ~(-_-) 炎天下の中、熱中症になりかけながらも毎日ドカ汗かいて楽しかったなぁ♪


って感じで、その時の発掘調査の資料を母さんが調達してきてくれました。たった1年前とは言え懐かしいッスわ♪


何故か首だけない犬の骨が出土して丁寧に掘り出したなぁ~(-_-;)(汗)

通称『泥人形』…も、たくさん出土しました♪かなりラブリーでした。


地下室もちゃーんと階段が残ってるんだから…っていうか、人が手を加えた土とそうでない土の違いって関東(埋め立て地以外)だとホント、ハッキリわかるんですな~♪『関東ローム層』のオレンジ色が綺麗なんですよ~。

ローム層に『ハード』と『ソフト』が存在するのもこの仕事しなきゃわからんかったしなぁ~。


人間関係さえ変じゃなかったら…もとい☆自己チューの変な女性がいなければ、またやりたいッスわ(苦笑)


掘り出した直後の『泥人形』



私が1番気に入ってたチャンチャンコを着た、コン♪って言ってそうなキツネの泥人形

こんなの完品(欠けたり割れたりしないで完全な形のまま)出てきたら感動モノでしたね~♪

弥生・縄文とは違う…江戸時代の当時の人の生活がチラッと見えて♪