Image626.jpg

こちらには巣鴨地蔵通り入口にあるお地蔵様と同じく、高さ3m近いお地蔵様が鎮座しています(写真はお地蔵様とウチの母さん(笑))


巣鴨は当時の【中仙道】入口(正徳4年(1714)建立)


新宿は当時の【甲州街道】入口(正徳2年(1712)建立)


江戸六地蔵は宝永5年(1708)地蔵坊正元が原因不明の病気になった際、両親が一心不乱に祈ってくれる姿に心を打たれ『もしこの病が治った暁には地蔵を建立します』と祈った所、嘘のように全快。その御礼として地主や土地の方々や行脚により浄財(寄附)を集めて10年がかりで当時の六街道入口に一体ずつ、旅人や当地の人達の安全を祈り安置され、信仰を集めました。


こちら太宗寺には関東三大閻魔像の1つと(5m)、その閻魔像よりも怖い形相の奪衣婆像も安置されています。


ボタンを押すと1分間だけライトアップされる閻魔像。


しかし!


初めて訪れた際に、その左側にある奪衣婆像に最初気付かず、ふと左側を見て


『うわぁぁぁ!』


と超ビビってしまったワタクシです。




願掛けで【塩まみれ】になってしまい原型を全く留めていないお地蔵様??も。