4歳9ヶ月の娘と

オーダーメイドの家庭学習を実践中の

秘書ママです。

 

ネトフリより、

YouTubeより、

ディズニープラスを勧めます。


その理由は

絵本と連動しやすいから。


私と娘は、

一つの作品を極める事が好きなので

一度ブームになると

同じ動画を何度も見ます。

表現の幅がぐっと広がって楽しい!

今日は、多読絵本とセットでご紹介



多読語数を増やしたランキング

1位

プリンセスソフィア

ペッパピグ→パウパトのブームが去り、3歳頃から大ブームになったソフィア。小さなプリンセスソフィアは、他のプリンセス作品と比べて内容も易しめ。3歳〜小学生頃まで楽しめそう。【好きだから読みたい】を原動力に語数を増やしていき、Golden Bookまで辿り着きました。


 



 



2位

ドクターマクスタフィンズ

夢のある【おもちゃのお医者さん】ストーリー。内容はソフィアより易しめで、2-6歳頃まで楽しめそう。こちらもGolden Bookまでどんどん語数を増やしていきました。


↓なんでだろ…電子版しかない。メルカリにあるかな?World of Readingから始めました。


↓特にこのお話はお気に入りだった。お風呂に入らないおもちゃの話。



3位

ファンシーナンシー

軽快な音楽と共に始まるこの話。女の子の可愛いを詰め込んだストーリーで、たまに出てくるフランス語も素敵💓ちょっと難しいので、4歳以降が良さそう。AmazonミュージックのBGMもよく流しました。


I Can Readシリーズは完全に動画と一致しているものも多く、耳で聞き…目で単語を見て…口に出す…ことで記憶に定着しやすい。なにより【好き】という感情を移入できるので楽しそうでした。





4位

ミッキーマウスミニーマウス

クラブハウスシリーズなど

こちらはブームが短かったですが、ショートストーリーなので良かったです。2歳頃から〜プリンセスブーム前までが適齢期かな?


World of ReadingのPre1は、

簡単な単語ばかりなのに、

ページ数が多いのでオススメ。

達成感を感じやすい。


↓この話は、何度も何度も爆笑しながら読んでました〜




5位

プリンセスエレナ

こちらもかなりハマっておりましたが、絵本が手に入りにくいので5位。内容はソフィアより難しいので5歳以降かな?娘は見ていたけれど、意味がわかっていたようには見えません。笑


日本語も読んでました〜


こちらはメルカリで購入〜



その他

PJマスクにもハマっていましたね。

短いブームでしたが。。


これは買わなかったけど。。



みなさんのお気に入りも教えてくださいね〜❣️