4歳5ヶ月の娘と

オーダーメイドの家庭学習を実践中の

秘書ママです。


娘の体調が悪く

熱、鼻水、咳、腹痛…

全ての症状がでています。


絵本読んだり、

今日は公文しなくて良いよと言ってるのに

何枚かしてました!

(習慣というより天邪鬼なんです。)



何からできてるの?

娘の口癖。

〇〇は何からできてるの?


紙は何からできてるの?

シールのくっつく部分は何からできてるの?

ボールペンのカチカチするとこは何からできてるの?(ボールペン分解までしました。。)


もうずーーっと聞かれます。

風邪で一日中家にいるので。


挙げ句の果てには、

発泡スチロールって何からできてるの?


そんなこと考えたこともなかった。汗

ということで、

2人で、発泡スチロール協会の

動画で勉強✏️



なるほど!

小さな粒をくっつけて

つくってるのですねー!



発泡スチロール英語で言うと?

まだまだ続きます。

How shold I say 発泡スチロール in English?

と娘。


まずは2人で、Native Campで調べて。


発泡スチロール=Styrofoamとわかったら、

発音はLongmanアプリで検索。

2人で音を聞きます。


Is Styrofoam the burnable trash?

発泡スチロールは燃えるゴミかな?


ゴミ箱の前で、

カップを持ちながら例文も暗記。


これで、私の脳内にStyroformが

刻まれたことでしょう。

明日忘れるので要練習ですが。


これこそ英語deサイエンス。

違うかな?笑

少なくとも色や数やHelloよりは、

中身の濃い時間となりました。



​madeはofか?fromか?

文法でよく出された問題。

いかにも日本人が好きそうですね!

覚えている方も多いのでは?


🔸made of 

できたものが元の原材料と変わってない時はof。

This table is made of wood.

このテーブルは木からできている。


🔸made from

原型をとどめていないときはfrom。

Paper is made from trees.

紙は木からできている。


私は受験時代丸暗記で覚えたけど、、

woodとtreeの違いは何?

今疑問に思ってしまい調べたら。。


tree 天然の立ってる木

wood 加工された木

とありました。

なるほどー。

woddenで考えたらわかりやすい。


おうち英語っ子は、

丸暗記(耳から覚える)

→学校で文法を習う

という流れを踏みますよね。


文法を習うことで

疑問に思って調べたり、

論理的に構文を理解したり、

英語に対する理解が深まるのだろうなぁ。



娘の使っているピクチャーディクショナリー

ピクチャーディクショナリー、

皆さん使ってますか?

わからない単語を調べようと思っても、

結構載っていないのです。

我が家は2冊↓ありますけど…。


なので、我が家の使い方は

絵本のようにして読むこと。

それにはお気に入りのキャラクターを

選ぶことが大切。


プリンセスやディズニーキャラクター

がたくさん載っているこれは、↓

子供受けとても良い!


これは↓買った当初は

張り切って使ったけど

出番は少な目。







今買うとしたらこの辺りかなぁ?



結局、、、

情報量が少なくて

コンパクトで持ちやすい方が

子供の目に触れる時間も多いんですよね↓

(first100シリーズは間違いない!)


絵本代って嵩むけど、

子供と同じレベルか

少し幼いかな?と思うレベルが

ちょうど良いんだろうなぁ。