石川県で子育て講座、アート遊び教室をしています
輪田英里です

先日、小矢部へ行って参りました

なぜならば
「保育マーク」を取得するためです

私も、
大人たち、社会がみんなで、
子どもたちを温かく見守る、
困っているお母さんを手伝う、助ける
お母さんひとりじゃないよ
そんな社会になったら、とってもいいなぁと
とても共感したから
富山県で「保育マーク」を広めている
保育士、そしてこどもあそび教育デザイナーの
たけもとさやかさんにすぐに連絡して、お会いできることになりました。
私は、初めての出産、子育て
すごく孤独に感じていたんです。
子どもは可愛くて、大好き

笑顔見てて癒やされる。
でも何だかとてもさみしいような
世界で、私たち二人しかいないような
そんな孤独感を感じていました。

たとえ赤ちゃんと公園に行っても、、
スーパーに行っても、、です。
何かちょっと「あれしたい」「これしたい」「手伝ってほしい」
とかも、言えなくて
周りに頼っちゃいけない
とすら思っていたんです。
だからこそ、
今、子育てをしていて
孤独感を感じていたり、
甘えられないな
と思っているママがいるとしたら
頼っていい
甘えていい
そんな選択肢もあることを
心にとめておいてほしい。
結局、何が一番か?
それは、お母さんの心だからです。
楽に子育てして、楽しんでほしい。
もしかしたら、そうやって気軽に
頼んだり、お願いすることが
できない社会なのかな?
子育て世代に対する目線がもっと温かいものに
なれば、もっと頼りやすい、お願いしやすい、
というよりも、そのうち周りから自然に手を差し伸べることが
できる社会になっていったら嬉しいね。
ってきれい事言ってても
すぐに社会は変わらない
だから
私にもできることを



少しずつ。
「なぜ乳幼児期が大切なのか?」
乳幼児期の子育ての価値を伝えること。

そして
なんとなく子どもを連れて
行く場所に困るなぁ
支援センターとか、児童館とか
苦手って方は
私の講座やアート遊びに
いらしてくださいね




一度、
私の講座に来てくださった方が
アート遊びへ、
アート遊びに来てくださった方が
講座へ
お越しくださることが多くて
とても嬉しく感謝しています。
いつもありがとうございます

お子さまの成長が見られること
そして、
お母さんとまた話すことができることが
楽しく嬉しい

ぜひあなたとお話したいです

お子さまの成長を一緒に楽しみましょう



お待ちしています

ご予約は、LINE@が気軽です

ご予約の際は
お名前、お子さまのお名前、月齢を明記の上、
送信してください

************************************
今回、「保育マーク」にたどりつくことができたのは
富山県で助産師さんをされている金子花苗さんのおかげです。
ありがとうございました


