毎年行っている百万石茶会へ。
やっぱりこの時期が来ると
お茶会だぁ~とワクワクしてしまう
どこのお茶室行こうかなって。
去年まで、娘が小さいこともあり
21世紀美術館の松濤庵での
立礼式に入っていました。
で、やっぱり私は着物が着たいので
用意をしていると
娘も「着る~!!着たい~!!」
と。
それならばと、浴衣で行ってきました
お茶会は、待ち時間もあるし、なんで小さい子を?!
と言われる方もいらっしゃるかもしれませんが
娘も3歳後半。
約束はしっかり守ってくれますので
和室のお茶会にいってみよう!
といってみました
そして、わたしの大好きな茶道の時間を過ごせて
やっぱり素敵なおもてなしの時間に幸せいっぱい
子どもと一緒だからお茶菓子が取りにくいだろうから
と、個別にお菓子を渡してくれたり、、
去年は、娘に、お団子くれたり、「頑張ったね」のお言葉をくれたのですよね。
毎年、毎年、ほんとに行く度に
茶道の良さを
改めて感じることができるんです
で、そんな想いに浸っているときに心屋さんのブログを見ました
してみたかったからと、
金髪にされたようで!
やりたいことを
やっている人を見せることが
どんな心理学よりも
人を幸せにすると
書いてありました。
なんだかすごく共感したんですよね~。
私は今日、ちょうど自分の大好きな茶道(お茶会)へ
娘にはもしかしたら楽しくないことだったかもしれないけど
私は、すんんんごく楽しくて幸せだった。
だからもちろん、娘には「付き合ってくれてありがとう~」
感謝の気持ちを伝えたし
とってもありがたい気持ちにもなった。
母になると、1歳までは、
まったく自分のやりたいことって
考える余裕もなかった。
いや、すべて諦めてて
いや、思考の中に「~したい」なんて発想もなかったかも笑
「これしたい!」っていう大きな夢で無くても
「ちょっとおいしいスイーツ食べたい」
とか
「ドラマ見たい」
とか
ほんとちょっとしたことでも
やりたいこと
やってみたいこと
食べてみたいもの
などなど
叶うだけで、
とっても幸せな気持ちになります
お子さんが小さいうちは
本当になかなか自由時間って
もてないかもしれないけど
ほんの少しでも
自分のやりたいこと
好きなこと
食べたもの
自分の願い叶えてあげてくださいね
ps
そして、帰宅後
お茶会を経験した娘は
家でお茶会ごっこをしていた
「お客さんなって~!!」コールがすごい