かわいい大好き
愛してる
今日もお子さんに言っちゃおう
輪田 英里です
今日は加賀まで「横地先生のおかあさんのためのワクチン講座」へ行ってきました

ワクチンの中身って?
ひとつひとつの病気がどれくらい流行ってて、死亡率は?
インフルエンザワクチンって効果はあるの?
そんな疑問ありますよね。
ワクチン講座で有名な横地先生が石川に来られるなんて!!聞いてみたい!!
と思い、行ってきました。
「お母さんの不安をとりのぞけば、家族が幸せになる」
「選択する時の最終決断をするのは、自分。
どちらを選択するにしても、自分が決めたことに自信をもって
安心して選んでください」
「自分から湧き上がる思いが 真実」
ところどころに名言があり
共感する面も多く
お母さん思いの優しく素敵な先生でした
そして、特に印象に残ったこと。
それは
「ある程度は
子どもにおまかせする」
これは、病気の症状が出たときの対処法についての話で
自分で治ろうとする力が備わっているから、(すぐに解熱剤を使わないなど)
余計なことはしない。
ということでした。

これって、子どもの遊びについても言えること。
いや、遊びだけじゃない。
生活していく中すべて
子どもの力って本当にすごいよね
自分でやりたい!やってみたい!
こうしたらできるかな?できたよ!
本能で、成長しようという力をもっている
これってね、オンギャーって産まれたときから備わっている力なんですよ

本人がしたいことに手を出してみたり、口をはさんだり
「落とすでしょ」「こぼすでしょ」で
制限してしまったり
大人が子どもの成長するきっかけに
ストップかけてしまうのは、悲しいよね
(命にかかわることは
制止させなきゃだけど)
余計なことはせず
子どもが成長する姿を見守れる親でありたいですね