月曜日、夫と高野山http://www.koyasan.or.jp/に登りました。
女人高野と呼ばれる慈尊院からスタート。
高野山は明治まで女人禁制でしたので、
弘法大師(空海)さまのお母様が滞在されていた場所です。
おっぱい絵馬
子授け、安産、育児、授乳、良縁などのご利益があります。
多宝塔
慈尊院を抜けると登山口があります
階段を登ると丹生官省符神社http://niujinja.sakura.ne.jp/があります。
こちらの神社も女性的なエネルギーを感じました。
女人禁制の高野山をかつて女性はここで拝んだのだそうです。
高野山のてっぺんが覗けて「あ~今からあそこまで歩くんだな~」としみじみ。
登山の無事を祈ります。
6~7時間の登山です。
初心者だから、ゆっくりペースで行きたいところですが、時間がないのでハイペースの予定
町石という道標が108m間隔で建ててあります。
高野山山頂まで180基。
町石の建っているところは大体良いエネルギーを感じます。
写真を撮るとこんな感じ。
びわの実がたわわに実っていました。
ユリの花
こんな竹やぶの中も歩きます。
柿畑の中からの眺め。
わあ!!!と思うところは写真を撮ると美しい光が・・・
あたたかくて優しい光

山道はどこもかしこもわあ!!!と感じます。
でも息は切れるし、時間はないし・・・
写真撮影の時間もエネルギーもあまりとれず・・・
山道を歩きながら空海さんを感じてみます。
とってもとっても優しいお方。
慈悲深いお方。
高野山のてっぺんで大きなお姿であぐらをかいて
みんなに手を差し延べておられます。
求めればすぐに応じてくれる。
優しいなあ・・・

二つ鳥居
袈裟掛石
空海さんが母親に袈裟を掛け、女人禁制の結界を越えさせようとすると、龍が現れ進めなくなったという伝承があるそうです。
また、この石の下をくぐると長生きするという言い伝えもあるそうで、くぐり石とも呼ばれています。
足が痛くてもう上がらなくて困って
ラファエルにお願いしたら治してくれたというエピソードも。
初心者で6時間15分。
登りきりました
夢に見た大門
阿
吽
中門
山頂での滞在時間はというか閉門までの時間は約2時間しかありません
ハイスピードで参拝です
金堂
滋賀に来て御朱印帳がちょうど3冊目に突入しました。
お坊さんに、新しい朱印帳であれば奥の院を最初のページにされることを奨められました。
帰宅して2冊目の朱印帳を見てみると、比叡山http://www.hieizan.or.jp/で始まっていました。
偶然とは面白い
根本大堂
開創1200年
金剛峰寺へ
どこもかしこも空海さんの優しいエネルギーで満ち溢れています。
大門から3km奥にある奥の院
一番パワースポットといわれているところ。
すごい場所です。
ただただ・・・
言葉を失います。
皆が静かに眠る聖地・・・
弘法大師御廟
空海さんに、10年間タマを授けていただいたお礼を伝えました。
自分の足で登れたことに感謝です。
疲れたけれど、とっても楽しかった
さ~て次はどの山を征するかな~
