滋賀に来て早一年がたとうとしています![]()
早いですね![]()
実は私、幼稚園からの重症スギ花粉症でした![]()
その当時はまだ花粉症というのも判明していなかった?時期で、ただひたすら症状に苦しんでいました。
毎年うきうきするはずの春が憂鬱~![]()
日本では4人に一人がスギ花粉症と言われていますので、同じように憂鬱な方がたくさんいらっしゃいますね![]()
私は12年前に札幌に移ってからは、北海道はほとんど杉の木がない
ということで、恵まれた環境で穏やかな春を過ごしていました。
昨年から再び本州で暮らすことになり、スギ花粉症に怯えていたのですが、なんと全く症状が出ません![]()
今年も、飛んでいますか?
症状は噂されたぐらいのくしゃみに留まっています。
自然豊かな滋賀県。風もとても強いので、明らかに花粉は飛んでいるはず・・・
それなのに・・・私、治ったのかしら?
アレルギー体質は1度なると一生変わらないはず。
札幌で暮らした10年間で様々な浄化やヒーリングや食事療法なども試してきて、自然と体質も変わっていたのでしょうか?
だとしたら私の目指す予防医学の実証です![]()
嬉しいですね![]()
ちまたで花粉症に良いと言われていることは一切試したことはないのですが・・・
そこで少しでもご参考にしていただければ、という気持ちから
私が今まで試してきた、ありとあらゆる自然療法の中からこれが特に良かったのではないかな?と思うものをご紹介。
【体の浄化、体質改善に効果があったのではと思うのは】
食事療法(マクロビオティック、エドガーケイシー)
断食療法
こんにゃく湿布
腸洗浄
体の中から細胞が生まれ変わるのを実感できました。
今はどれもやっていないのですが・・・
やり続けると、体がとっても敏感になってしまい、通常の生活が難しいのです。
今はゆるゆるです。化学物質をとり過ぎないようにとか、食べ過ぎたらプチ断食するとか、体の声には耳を傾けられるようになりました。
そして、今でも続けて愛用しているの自然療法は
当サロンのメニューであるアロマ、バッチフラワーレメディ、クリスタルです。
常に身近に置けて、いざというときに活用できます。
実際、軽い風邪や、関節炎、筋肉痛などもこれらのツールとセルフヒーリングで治してしまいます。
(湿布はかぶれやすい体質で使えないという理由もありますが)
前置きが長くなりましたが、
花粉症対策におすすめで、ご家庭で簡単に活用できるものを2種類ご紹介したいと思います。
一つ目はアロマ![]()
アロマセラピーは日本ではまだ法律上雑貨扱いで、主にリラクゼーションが目的で使用されますが、フランスやベルギーではお医者さんや薬剤師が処方するもの。
そう医療(メディカル)なんです![]()
正しい知識を持って使えばとても素晴しい活用ができます。
【花粉症対策におすすめの精油】
ユーカリラディアタ
すっきりとシャープな香り
鼻粘膜の炎症を抑え、鼻づまりを解消
マートル
さっぱりとした甘い香り
鼻づまりの解消
カモミールローマン
りんごに似た甘い香り
アレルギーの炎症物質の放出を抑えます
【おすすめの使い方】
吸入
アロマディフューザーに入れて空気中に拡散させる(精油は上記の中から1種類でも3種類をミックスしても
です)
マスクに1滴落として使用する。
もう一つ、花粉症対策のおすすめは、ハーブティーです![]()
こちらは体質改善には時間はかかりますので気長に飲んでいただけると良いです。
あらゆる自然療法は慣れが生じますので、約1ヶ月飲み続けたらブレンド内容を変えることをおすすめします。
ブレンドされたものがよく売られていますので、そちらを飲まれても良いですね。
【花粉症におすすめのハーブティー】
炎症の緩和に・・・
カモミール
マリーゴールド
アイブライト
ネトル
粘膜の保護に・・・
マロウ
ローズヒップ
免疫の向上に・・・
エルダー
エキナセア
呼吸器系に・・・
ミント系
ユーカリ
デトックスに・・・
ワイルドストロベリー
※妊娠中、お子様は飲用にご注意ください。
以上です。
生活に取り入れて、快適に春を楽しまれていただければと思います![]()
3月札幌出張スケジュール
http://ai-tree-healing.com/archives/11055
クリスタル基礎講座
http://ameblo.jp/2386-kapi/entry-11994458489.html
第5回 癒しマルシェ
http://ameblo.jp/ai-tree/entry-11993165364.html
愛tree
http://ai-tree-healing.com/


