幼い頃、行き場のなくなった私を救ってくれた人。

でもその人は幼女誘拐犯として逮捕されてしまう。

違うのに、違うのに、わたしを本当に

苦しめていたのは。。。

その先が言えず、誤解を解けないまま被害者という

箱に閉じ込められてしまったわたし。

 

そんな2人が15年後、

偶然の再開をして。。。

 

 

 

 

凪良ゆう

「流浪の月」

 

今年の本屋大賞、きっと受賞します。

書店の方に、発表前からオススメされていて

めでたく受賞発表後、読んでみました。

 

 

 

読んでいて、痛かった。

ヒリヒリして、苦しくて、

ごはんを食べることもしたくなくて

テレビも、余計な雑音を全てなくして

ただひたすらに(一気に)読みました。

 

 

偏見、思い込み、常識、ルール

当たり前。。。という枠。

 

あまりにもたくさんの 型 の中で

つくられている世間の常識。

 

それがこんなに痛いことだったなんて。

 

事実と

真実は違う。

 

作中にでてくる言葉。

 

事実を拾い集めても

真実を歪められてしまう怖さ。

 

2人の世界はこんなにも

曇りがないほど幸せで満ちているのに。

"世間"が絡むと途端に残酷な世界になる。

 

いらん!!!そんなもんいらん!!

もうお願い、ほっといてあげて!!!

と、切に願った。

 

読んでいて、誰かお願い、

この2人に救いを。。。!!!

そう思うと読むのを止められなかった。

 

この作品、マジでやばいです。

 

読んでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LOVE♡

 

 

 

 

 
 

 

 

 

ハンドメイドキャンドルminneで販売中♡

Candle I