こんにちは~あいですニコニコ

ふゎ~長い一週間でした。
昨晩は仕事で、かなり
厳しい状況が続き、
そんな中
リーダー業務に
加わったので
電話対応やら緊急やら
次の日のスケジュールの
変更やらを
立て続けで…


さすがに疲れましたネガティブ


その代わり、
今日から3日休み!!
イェーイニコニコラブラブ



今日は、英語の中でも 

少し上級者向け


婉曲表現について

お話します。



御存知ですか?

 

下矢印下矢印下矢印

 

 要するに、


遠回しに

表現することで、

角を立てずに

相手に伝えられる。



クッション言葉

ともいいますね。



 ネガティブな

イメージの言葉や、

相手に対し

否定的な言葉を

使わざるを得ない時が

ありますね。



そんな時に

不用意に相手に

不快な思いを

させることを



避けることが

出来る、

便利な表現方法です。

 

 

言いたくないことを

言わないといけない時

どうやって

直接的になりすぎず

切り抜けるか、

というスキルは

社会ではとても

大切ですよね。

 

 

日本は、

婉曲な表現の多い

典型的な

礼儀正しい文化ですが



なぜか、 

こと英語になりますと

サムライ英語と

私は呼んでいるのですが、

直接的に

なりがちなんです。



ホントに

これは不思議なのですが、

日本人の英語は

失礼なほど直接的と

何度か聞いたことが

ありますし、



私個人も

英語学びたての頃

誤解されて

泣かれたことが

ありましたガーン


うちの病院の先生も

今それを体験している

真っ最中のようです。



そんな体験から

サムライ英語を

話している限り

いつかどこかで

嫌な体験を

する可能性があると

考察しました。



婉曲な表現方法を

たくさん知っておくに

越したことはないし、

これから

英語を学ぶ人には



シンプルな英語で

良いけれど

そこには、必ず

クッション言葉として

婉曲表現を

学んで頂きたいなと

心から思います。

 

 

 

 

 

 

では

婉曲表現英語バージョン

いきます。

 

 

 

 まずは基本から。

 

ゆめみる宝石I’m afraid(あいにく/残念ながら)

ゆめみる宝石Maybe(多分…)

ゆめみる宝石Perhaps we should (多分そうするべきかな)

ゆめみる宝石Probably(多分そうかな)

ゆめみる宝石I’m not 100% sure but so I heard 

(100%ではないですが私はそう聞きました)

ゆめみる宝石If you don’t mind~

(差し支えなければ)

ゆめみる宝石Would you mind doing ○?(○してくださいますか?)

ゆめみる宝石I would really appreciate it if you could~ 

(~して頂けるととっても助かるわ)

ゆめみる宝石Would you kindly please~(お手数ですが)

ゆめみる宝石I was wondering if you could

(○○して頂けないかなと思って)

ゆめみる宝石I hate to ask you this, but 

(こんなことホントなら言いたくないんだけど)

ゆめみる宝石I am sorry to trouble you but

(ご面倒かけてごめんなさい、)

ゆめみる宝石I know you are busy, but

(お忙しいとは思いますが…)

 

 

 


ちょっと高度め表現

 

ゆめみる宝石Just so you know (ちなみに、言っておくけれど)

ゆめみる宝石I apologize for the inconvenience, but

(ご不便なのは分かっているのですが)

ゆめみる宝石Unfortunately (残念だけど)

ゆめみる宝石Apparently(そうらしい)

ゆめみる宝石Happen to (たまたま…)

ゆめみる宝石No offence, but

(悪く受け取らないで欲しいんだけど)

ゆめみる宝石As far as I know

(私の知ってる限りでは)

ゆめみる宝石It would seem that (そのようです)

ゆめみる宝石I wouldn't say it, but maybe

 (私ならそうは言わないと思うけど多分…

ゆめみる宝石I hate to say this but

(言いたくないんだけど)

ゆめみる宝石I wish I could but

(ぜひそうしたいのですが)

ゆめみる宝石I’d love to but, 

(そうしたいのは山々なのですが)

ゆめみる宝石I’m terribly sorry but

(本当にごめんなさい)

ゆめみる宝石I don’t mean to be rude, but 

(失礼を言うつもりはないんだけど)

ゆめみる宝石It doesn't mean I don't like it but

(嫌いと言うわけじゃないんだけど)

ゆめみる宝石I don’t mean to disagree with you, but 

(反対と言うわけじゃないんだけど)

ゆめみる宝石I don’t mean to hurt you but in fact,…

(傷つける気は全くないのだけど実際、)

ゆめみる宝石You may not want to hear this but

聞きたくないことだと思うけど)

ゆめみる宝石I can see your point, but

おっしゃる意味は解りますが)

ゆめみる宝石I can see what you are saying, but

(言いたいことはわかりますが

ゆめみる宝石Maybe I’m not in the position to say this 

(多分私なんかがこんなこという権利はないのかもだけど)

ゆめみる宝石In my opinion(私の意見では)

ゆめみる宝石Personally (個人的には)

 

 

 

高度な表現

ゆめみる宝石Ma’am, if I could, 

(お話させて頂いてよろしければ)

ゆめみる宝石If I could possibly say this, 

(もしも言わせて頂けるなら)

ゆめみる宝石In my humble opinion

私みたいなものが意見を言わせていただくとするなら)

ゆめみる宝石With all due respect

(お言葉を返すようですが)

ゆめみる宝石I'm sorry but I'm quite busy at the moment, let me...

(申し訳ないのですが少し忙しくしておりまして...)

 ⇨quiteという言葉は

     とても婉曲ですね。

 

 

こんなもんでしょうか。

 

 

お気づきのように

婉曲表現は

まさに

仮定法の嵐です上差し

 

 

 

 もうひとつ

コミュニケーションを

円滑に運ぶために

ひとつtipがあるので

触れておきます。



基本的には、

こちらの人との

コミュニケーションは、

褒めて褒めて

褒めてください

ということ。

 

 

それから、

何か聞かれたら

自分のことは

適当に答えて、

必ず

『あなたは?』

と聞き返しましょう。

 

 

奥歯にものを挟みながら笑

やんわりと

言わんとすることを言い



そして褒め言葉を

フォローとしてたっぷり

使いこなし、最後に

サンキューにっこりおねがい

で終われると

最強だと思います指差し

 

 

 

仕事場では、

やりすぎくらいでも

丁度いいです。

友達だとこれやり過ぎると

友情の形が歪むので笑笑

お気をつけあれウインク

 

 

 

 

もしもあなたが何か

現在の私のように

教育に携わっていて

お相手さんに、

フィードバックを

しないといけない時とか

そんな時は、

サンドイッチ形式

というのがあります。

 

 

上差し最初は褒める。

exellent, beautiful, amazing, incredible,

stunning, briliant などという言葉を使って

相手を褒めまくります。

 

 

そのあと、

まぁ、敢えて

一つだけ言うとしたら

というような感じで

 

チョキWell, You’re excellent.

     but maybe 

if I really need to say 

one thing that 

you could improve, ....

 


みたいな感じで

ネガティブというか、

より良くなる方法

などを話し、

 

 

OK最後はまた

誉め言葉で

サンドイッチするわけです。

It was perfect anywaysお祝い

 Well done100点拍手

で〆る!!

 

 

 

 

私も口が少々

もぞもぞしながら(笑)

褒めて育てる、

を絶賛実施中虹です。



サンドイッチ方式は

よいですよ。



...とは言え、

最近の教育では、

中身なしの

サンドイッチに

なりつつあります笑

 

 

最近の若い人は

褒めて褒めて褒めて、

ですよねニヒヒ

 

 

 


お互い気持ちよく

こちらで

生きていくための

術でもありますから

この際数個だけでも

言い方を

覚えておきませんか。


 


 

サムライ英語から

そろそろ脱皮し、

婉曲表現法を

うまく使って

国際社会を

乗り切りましょう!ラブ

 

 

 

参考になれば幸いです飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート