こんにちは、あいです。


みなさんは海外移住を
考えたことがありますか?



私は二十代中盤から

真剣に考え始めました。



そして、移住一択に

絞ってからは

こちらで生きていくために

フォーカスして

基盤を築いてきた感じです。



最近は日本の

経済情勢も含めて

海外移住を考える人が 

増えている印象です。



なので、どんな人が

日本の外で

生きていくことに

向いているか

今日は

考えてみようと思います。



海外生活向いてる人



自立心のある人



海外に行くというのは

最終的には

自力でサバイブ

しかありません。

人の意見に

左右されたり、



揺れやすいタイプ

人の意見を

聞いて決めがちな人



昨今溢れかえる

ソーシャルネットワークの

情報に翻弄される

可能性が高いです。



海外に行くなら、

シンプルに

海外で生きること

を求めて



  • 日本での便利さ
  • 時間の正確さ
  • 真面目な人が多い
  • ご飯が美味しい
  • 家族と友人が居る



快適ゾーンから

永遠に出てでも

これが私の生きる道

と、猪突猛進豚

出来る人が

向いているかなと

思いますニコニコ

 




柔軟性のある人



日本ではないので

今まで手に入っていた、

例えば



  • お気に入りのお化粧品乙女のトキメキ
  • いつも使うハンドクリームシャンプー
  • 大好きなお洋服ドレス乙女のトキメキ



がない可能性は高いです。



海外に出たら

落ち着くまでは

多分、

お洒落に気を遣う

余裕もないし

お金もありません。



日本と違って

清潔観念

ちょいと

うむむな海外です。



それでも、

現地に来れば

現地にあるもの

調達して


その中から

お気に入りを見つけるか



自分のお部屋は

サンクチュアリとして

綺麗に保ち、



あとは多少の難は

受け入れられるか。

 




新しい価値観

新しい自分を見つけていく、

それを楽しめる、

柔軟性があれば

あなたを助けるでしょうニコニコ



また、



欲しいものは

黙っていては

誰も与えてくれない海外




自分で取りに行く

自分で自分を守る



それが出来るひと。



失敗しても



ま、いっか。

そんなこともあるか。

なんとかなるよニコニコ



と、柔軟に気持ちを

切り替えられるといいな口笛




必死になりすぎると

カチカチになって

視野が狭まりますからね。

 

 



面白がれる人(Resilience)


レジリエンスです。

英語の単語で

回復力ハイハイ歩く

私はこの言葉が大好きです。





人生は軽やかに

きれる人が良いです。



思い悩み、内に篭り、

自分と向き合う時間も

時にはとっても大切。

自分の感情は

感じきらないと

前には進めないといいます。



でも、そこで止まると


シンプルに楽しくないので

最終的には面白がって、 



コインの裏を表に

ひっくり返すみたいに



自分を切り替えて




世の中を斜めから見る

くらいの

強さがあると良い。

 





海外生活向かない人

 

 

日本と比べる人

 


もうこれ一択。

日本と比べても

ろくなことになりません。

日本のほうが

良いに決まってるからウインク



比べてしまって

あまりにも辛いなら



一旦帰国しましょうニコニコ



一旦帰国して、

友人や家族に甘えて癒されて

それでもやっぱり戻る

と思えるなら

戻ればよし。


いいのよー、

そんなんも全然あり。

トライしてみた勇気をこそ

称えたいですよねおねがい

 

 



海外で成功するには?

 

コミュニケーションがキー。

とにかくこちらの人は 



コミュニケーションに

依存して生きてるんか?



というくらい

アイコンタクトをして

分かり合いたがりますグラサン



分かり合ってるという

気持ちを感じるのが

好きなのかなハート

 

多少の孤独は楽しみながら

人生を謳歌しよう!


イェーイパーハートパー



メンターを見つけると

すごく近道になると思う。


みんな頑張って飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート