より抜粋


「温厚な人でも無礼を繰り返せば怒る」を意味する
仏の顔も三度までということわざ。

仏の顔も三度撫ずれば腹立つという言葉が省略されて、
「仏の顔も三度まで」と使われるようになりました。

3回目までは許される」のか?
3回目には怒られる」のか?
「許されるのは2回目、3回目どちらなのか?」

そもそも、どこから「3」という数字が出てきたのでしょうか?
簡潔に説明すると、
仏さま(ゴータマ・シッダールタ)自身のエピソードが元となっています。



 

仏さまは釈迦国という小さな国の王子として誕生しました。
ある時、隣国にあるコーサラ国から

「王妃にふさわしい身分の高い女性を、コーサラ国に嫁がせて」

という要求が出されます。

しかし、その要求を良く思わなかった釈迦国は、
身分の低い女性を「高い身分」と偽ってコーサラ国へと嫁がせました。

その後、釈迦国から王妃になるために嫁いできた女性が、
実は身分の低い者だったと知ったコーサラ国。

怒りから釈迦国を滅ぼそうと出兵しますが、
釈迦国の王子である仏さまから説得をされ引き返します。


出兵しては引き返す行為を3回行い、4回目の出兵では
先に悪いことをしたのは自国だ

仏さまは説得を行いませんでした。

結果、釈迦国は滅びることになり、
仏さまが3回説得を行った事から「3」という数字が使われるようになりました。

上記のエピソードでは、3度目まで許されている
しかし、現代では3度目に怒られることわざとして使われています。