住宅ローンの電子契約手続きのため、
平日の事前に決めた時間に電話にて詳細を確認していく。
これは、契約者の夫でしか出来ないので
激務の仕事の合間になんとか時間を作って電話でやりとり。15分くらいらしい。
事前に説明動画を観ておいて、ある程度理解した上で、金利の種類やボーナス返済の有無などを決めておかないとスムーズにはいかないと思う。
我が家は変動金利+がん団信、ボーナス返済なし。
ボーナス返済するつもりだったけど、
実母の助言で、夫の会社で万が一でも何があるか分からないのでやめときなさいという事でやめた。
これで正解だと思う。本当、未来は分からないからね。
後日、電子契約に必要なパスワード等が郵送とメールとSMSで送られてくる。
次は、火災保険(+地震保険)の加入だ。
住宅ローンがある限り、抵当権は銀行にあるため火災保険の加入は必須。
事前に15万円と言われていた。
五年間で15万円。
不動産会社からの紹介の保険会社から見積もりが来た。
建物1420万円、家財700万円、高台のマンションなので水害の保障はつけない。その他の必要な保障は付けたもの。
夫会社の提携先の保険会社にも見積もりをお願いしたら
建物1500万円、家財700万円でその他は同じ保障で、保険料が少しだけ安かった&給与から天引き可能だったのでそちらに加入。
毎年10月に4万円弱の引き落としがある。
東京海上日動の火災保険にした。
(あと東京マリンは好印象なので)
さてさて、あとは司法書士さんへの支払いと不動産会社の仲介手数料。
そして、心配になったのは不動産取得税。
不動産取得税、高かったらどうしよう
とハラハラしてたけど
最初は0円と言われて喜んだけど
築年数の関係で、結局6万円ちょいかかるらしい
まあでも何十万円とならなくて良かった
さて、我が家はマンション購入で、どれだけ手元資金が必要だったか??
手付金200万円、不動産会社の仲介手数料150万円、銀行手数料95万円、登記費用37万円、固定資産税等と精算金16万円。
他にはエアコン2台25万円、引越し費用20万円。
ざっと500万円。
何もしなければこれだけだけど
内窓つけるリフォーム予定だから、もう少し必要…
あとは、とりあえず1年分のローンを銀行口座に移したのが150万円。
どんどんお金が飛んでく〜
夫の年収1200万円で4280万円のローンです。
ローン+修繕積立金+管理費+駐車場代=15万円/月。
本当は4,000万円切りたかったけど、無理だー
ネットだと年収1000万円で6000万円のローンとか見るからまだ抑えた方だよね
子供3人いて、現在は習い事無し。
これから、12月に長男の歯列矯正代、中学入学とともに塾、ぽん太はデイサービス、娘はスイミングとか考えたら
本当に赤字なの。
マジで税金取られすぎて、年収1200万円なのに余裕がない。
社保と所得税と住民税でガッツリ引かれてる。
ということで、生活が落ち着いたら
私は仕事を探します(笑)
出来れば在宅ワークが良いんだけど…
せっかく簿記二級を取りなおしたし
経理の在宅ないかな?パソコン買わなきゃ
そんな感じで、お金の事でもやもやは晴れないけど
前に進まねば…
昨日、リフォーム済みの新居をチェックしてきた。
真夏のエアコン無しで、汗だくかと思いきや
めちゃくちゃ風通しが良くて涼しくてビックリ
壁紙や建具、設備のチェックをしておしまい。
一部屋、エアコンの取り付けに難がありそうなので、ちょっと不安。
穴が空いてなくて、小窓からホース出す&室外機の置き場が微妙なんだよね…
最悪は、取り付けないというのもあり。
さて次はいよいよ、決済
引き渡しまであと10日