今月でぽん太10歳。
今年2回目の引っ越しをして
学校はそのままで、校区外通学して歩いて通っている。
6年生の長男と20分の道のり。
ようやく1ヶ月経った。
その間に長男と一緒に登下校出来ない日があった。
修学旅行の朝や、陸上大会など。
1人で行けるかな?帰れるかな?
ハラハラ
1カ所、信号のない横断歩道を渡らないといけない。
位置情報をAirTagで見てるけど
正確ではないし、かなりタイムラグがある。
心配したけど、無事に一人で行って、帰るのに成功![]()
来年度からは、徒歩3分の小学校だから
それまでは頑張って通わなきゃだ。
勉強面では、算数は3桁の足し算引き算、2桁の掛け算、あまりの出る割り算など
かなり進んできて、今は円を描くコンパスを使ったり、小数点の内容へ突入![]()
計算は間違いがまだまだ多いけど、頑張っている。
国語は3年生の漢字ドリル。
だいぶ書くスピードは速くなったけど、字が汚くて殴り書きのよう。
最近はリコーダーを持ち帰り、練習している。
リコーダーの低いレが出なくて苦戦している![]()
確かに、ゆっくり太い息で吹かなきゃだから、繊細な息づかいはぽん太にとって非常に難しい![]()
これもまた課題だな。
昨日、以前通っていた小学校のT先生からショートメールがきた📱
運動会などが終わり、少し落ち着いたところで、
字が書けるようになったRちゃんが、
ぽん太にお手紙を書きたいと![]()
Rちゃんは、支援級で一年生から三年生まで一緒に過ごした子。
喧嘩したり、毎日ワイワイやりながら1番隣に居て近い存在だった。
嬉しいね![]()
長男も、前の学校のクラスメイトと毎月手紙のやり取りをしてて
なんだか、ほっこりしてる![]()
ぽん太は知的障害ということもあって、
友達って難しくて
外で一緒に遊ぶような子が今まで一人もいない。
これから先、仲良くお出かけしたりする子が出来るのかなって心配だけど
ま、私も大人になって友達ゼロだし![]()
それなりに一人の時間を楽しめるようになってくれたら良いかな![]()
結婚してから最初の転勤先で友達作り頑張って、
友達も居たんだけど
転勤したらなんだかんだ疎遠に。
子供が産まれて児童館に通ってママ友居たんだけど、転勤したらやっぱり疎遠に。
幼稚園でも同じ。
だから、今ももちろんママ友ゼロ、転勤して地元の友達とも疎遠だから、本当に友達ゼロ![]()
私が死んでも、誰も知らないし来ないと思う![]()
そんな41歳。
誰からも必要とされず、深入りできず、うまく距離も取れず、挨拶のみの顔見知りだけの寂しいおばさん![]()
だって、何話して良いか分からなくない?
何処に相手の地雷があるか分からないから、余計なこと言えない![]()
笑顔で人当たりは良いと思うんだけど
当たり障りのない会話だけだと、仲良くなれないもん。
SNSも自慢になったりで難しいよ。
子供の顔も載せれないし、旅行も自慢になったり
子供の事もマウントになったりで
恐ろしくて下手な事書けない![]()
こうやって、自分の事をブログに書くことだけが
大切な吐き出し口。
あとは、お姉ちゃんと会った時は色々話せる。
将来ぽん太には、誰か仲良い子が出来て、
つかず離れず良い距離感で、そばにいて欲しいな。
だから、お手紙を送ってくれるなんて羨ましい![]()
手紙で繋がる縁も、大事にしなくちゃね![]()
いつか遊びに行ったり来たり、会えたら最高だね。