引越して最初の土日は、



さらに生活が快適になるように



家具や物の配置を考えたり。



書類の整理、学校の準備物の確認。



月曜日は、夫は仕事。



子供達は最後の春休みなので



スーパーでお弁当やお菓子を買い、



お花見に行った桜






遊具やおもしろ自転車で遊んで、15時に帰宅車




火曜日はいよいよ始業式学校



夫に在宅勤務してもらい、娘をお願いして



私も長男とぽん太と一緒に登校。



8時20分までに集合。



早めに出発したけど



通学路の途中から小学生が増えてきて



ペースが乱れて歩きにくかったので、



明日からもう少し早めに出発しないとね、と



参考になった。



理科室に来るように指示があり



行ってみると、たくさんの転校生。



19名も居たあんぐり



そのまま運動場で始業式に参加。



親も参加。



暑過ぎて…10分くらいで終わるのかと思いきや



30分はかかった。



日傘を持っていて良かったアセアセ



前の学校だと、教室のモニターで始業式などの全校集会をやっていたので



なんだかなぁ〜



暑い中、椅子もなくランドセルとサブバッグ抱えた子供達が不憫だったダッシュ



新しいクラスを下駄箱に掲示して、教室に入らせれば良くない?



とか色々と無駄だなーって考えちゃって疲れた(笑)



学年ごとに分かれ、学年全員の名前と担任の先生が載ったクラス分けのプリントを配られて



新しいクラス毎に分かれて並ぶ。



その後、先生の挨拶と学年の目標みたいなものを話して



クラス毎に記念撮影。



記念撮影の前に、ぽん太の支援の先生と話せた。



支援の内容、持ち物、学校生活のことや、下校の仕方、デイのこと、分からないことは聞けたので



お願いしますと言って、



記念撮影前に並んで座っているぽん太の後ろ姿を見ながら



声掛けるタイミングが無かったので



たぶん、私が予告なく居なくなったら何で居ないの?ってなりそうで



支援の先生に「お母さんは帰ったけど、またお迎えにくるからね」



って伝えてほしいとお願いして帰宅。



帰宅して家事をしてたらすぐにお迎え時間アセアセ



夫は昼には職場に行かねばならいので



今度は娘も連れて学校へ。



玄関で待っていると長男が降りてきて



その後、ぽん太は支援の先生と出てきた。



明日からは長男とぽん太、2人で下校なので



待ち合わせ場所を決めて、下校。



長男の姿はなんだか小さく丸まっていて



クラスに馴染むのは時間がかかりそうだった。



みんな賑やかでパワフルなんだって。



真面目で内向的な長男は、ちょっと心配煽り



ぽん太は通常級で大半を過ごさなければならないので



ぽん太も心配驚き



色々とあるだろうけど、楽しく学校に行けたら…お願い



水曜、木曜、金曜と、なんとか過ごせたみたいで



2回目の土日を迎えた。



土曜日は、ようやくエアコンの設置上差し



2台のエアコンを内部清掃を頼んで綺麗にしてもらった。



43,560円札束



お高いけど



分解洗浄してもらったので、なんだかスッキリ。



中を確認すると、綺麗になっていた乙女のトキメキ



翌日は、義両親を招いて長男と夫の誕生日パーティーお祝いケーキ



土曜日は長男12歳、日曜日は夫42歳誕生日帽子






とても楽しくすごせたスプーンフォーク



長男の誕生日プレゼントは



追加のJoy-Conゲームと充電器


義両親からはリュック飛び出すハート


義両親が帰った後は、子供達は楽しかったからまた会いたい!ってびっくりマーク



毎月会えると思うから、やっぱり近くに引っ越せて良かったくるくる



とはいえ、車で20分だから



気軽に行き来出来るわけじゃないんだけど



70過ぎてるし、何かあった時に、すぐに駆けつけることができるのは良いグッ



いよいよ、月曜日からは本格的に学校がスタート学校



どうなる長男、ぽん太アセアセ



楽天市場


楽天市場