2歳半の娘、本格的にイヤイヤ期突入
機嫌が良くても、癇癪スイッチが入ると
ギャー
大声で叫んだり、床に座り込んだり。
癇癪ポイントは
やりたい事がすぐに出来ない時、
伝わらない時、
空腹、昼寝してない時、
自分でやりたい時。
朝起きて、機嫌良い娘に声掛け。
おむつ替えよ?
イヤ!
トイレ行こ?
イヤ!
着替えよ?
イヤ!
朝ごはん食べる?
イヤ!
全部イヤ(笑)
そんな時はとりあえずほっといて
家事をやっちゃう。
淡々と朝ごはんの準備して
先に食べながら待つ
そのうち、近寄ってくるので
食べるならオムツ替えて着替えよ?
イヤ!
じゃ、ごちそうさま?
食べる!
で、ようやく朝の着替えが完了
無理な要求はダメなものはダメと言い聞かせて
家の中なら泣いても聞かず、テレビやオモチャで気を引く。
外では切り替えられるように
選択肢を出して選ばせたり。
泣いたら強制的に抱っこ、別のものに気を逸らす、それでもダメなら鬼が来るよと脅す
自分でやりたいけど、上手く出来ずに癇癪はあるあるなので
見守りつつ、さりげなくサポートして達成感だけ味わってもらう(笑)
2歳児に何故こんなに気を遣わねばならないのか
お箸は完璧にマスター
麺もご飯もおかずもお箸で食べてる
もちろんこぼしたり手も出るけど。
持ち方、教えてないのにね
ぽん太は年長でやっとお箸出来たのに(笑)
2歳半でお箸で食べれてすごいな
この時よりさらに上達してる
会話も、文章で話せるので心配なし。
半年後は3歳児健診かぁ。
ぽん太の時は、大変だったな…
娘はクリアできるだろうか
寝言でさえ、イヤって言ってて衝撃だった(笑)
私の靴履いてドヤ顔の娘