金曜日、授業参観に行ってきた。
娘を連れてなので、バタバタだったけど。
5時間目の参観。
なんとか長男、ぽん太の教室それぞれに
行くことができた。
まずは長男。
算数で、割り算の授業。
欠席者が多くて
長男の後ろの席4人居ないし
ほかにも4〜5人休んでた。
学級閉鎖寸前じゃない?
長男はインフルエンザA型だったから
もしかしたら他の子も…
長男は同じ班の子がみんな休みなので、
話し合いの時などは
別の班の子たちに混ぜてもらってた
娘が飽きてきて
話し合い中の長男のところへ行ってしまったり
勝手に空席に座ったり
邪魔になるので
15分くらいでぽん太の教室へ移動。
支援級では、
娘が多少うろついても大丈夫だし
おもちゃも貸してもらえるので
過ごしやすい
ぽん太の授業は、形の理解。
まる、さんかく、しかく
黒板に貼られた沢山の紙を
形を見て
それぞれ分類する。
ぽん太はちゃんと出来てた
そのあと、学校の中にある形探し。
まる、さんかく、しかくのものを見つけて
それをタブレットで写真を撮って
発表し合う。
多動でチョロチョロしながらも
形を見つけて写真を撮るという指示に沿って動けていたかな〜と思う。
そのままぽん太を連れて帰宅。
そして1時間後に帰宅した長男と、
歯医者受診へ。
矯正器具の下にある歯が抜けそうだから
2本抜歯
出っ歯が引っ込んで
歯並びも綺麗になってる。
少しずつ楽になってきてる。
毎月1〜2回の通院は大変だけど
やってよかった
娘とは病院の待合室で
折り紙やお絵描きをして待つ。
あまり人が居ないから、
ウロウロしても大丈夫なんだけど
やっぱり気をつかうから
早く矯正終わって欲しいな
楽天マラソンで注文したもの⇩
娘の靴。ピンクのひかえめラメ可愛い
今14センチで、ピッタリだから冬には15センチになる。
ドライヤーのプラグが断裂してるのか、熱くなって危ないので買い替え
3万円台の高級ドライヤーと悩んで、結局コレにしたけど正解だった
洗面台からプラグを抜くときに、ちゃんと根元を摘んで抜いてなくて、コードが断裂したっぽいので、コレを洗面台に取り付けて引っ張り防止
我ながら頭いい(笑)しかも防水⇩




