2日目の天気は昼から雨予報。
ホテルをチェックアウトして
昨日行けなかった平和記念公園へ![]()
10時ごろに着いた。
まだ近隣の駐車場は空いてた。
折り鶴タワーの近くに停められた![]()
原爆ドームを見たのは
小学校の修学旅行以来なので
28年ぶり![]()
ぽん太は平和記念公園の事を
遊具のある公園に行くと思っていて
公園はどこ?と何度も聞いてくる。
「ここに遊具はないよ。昔、ここに爆弾が落ちてたくさんの人が死んだんだよ。この川もたくさんの人が水が欲しくて入って死んでしまって、流れていったんだよ」
と説明しながら歩いた。
ぽん太はふぅん、という感じで
もう公園は?とは言わなくなった。
原爆資料館は
小学生だった当時はお化け屋敷みたいな感覚で
展示も怖くて慌てて出た記憶。
当時は入館料何十円とかだったような。
やっと10時15分過ぎに着くと大行列で
90分待ち
お盆&終戦の日ということもあって昨日と同じく混んでいた。
娘も居るし、諦める事に。
公園の中を通っていくと
追悼平和記念館という建物があり
そこに立ち寄る事にした。
原爆で亡くなった方々の追悼のための施設。
そこで、空白の天気図という気象台員さんたちの
被爆体験の記録がドキュメンタリーとして上映されていたので
途中からだったけど
被爆の再現ビデオのリアルな内容に
長男もぽん太も見入ってしまった。
娘はしばらくして飽きたので、夫が娘と外に移動してくれた。
原爆は恐ろしい、と改めて感じたとともに
78年経って生きた語り部の方も減り
こうした記録がとても貴重だなと思った。
ぽん太はどこまで理解できたか分からないけど
また涼しくなったら連れて来たいと思った。
折り鶴タワーに立ち寄り、
ジュースを買った。
タワーは料金が高くて諦めた。
ぽん太の療育手帳を使っても、家族5人で5,000円弱かかるのは痛い![]()
大人1人2,200円だもの…
そろそろ雨の気配がしてきたので
車に戻り、尾道へ移動。
だんだんと雨が降り出し
昼過ぎに着いて
駅前の市営駐車場に停めて
雨がパラパラと降る中、駅前を観光。
お好み焼きが食べたくて
行列の尾道ラーメン屋さんを何軒も通り過ぎて
見つかった穴場的なお好み焼き屋さんに入店。
そこしかないから、とりあえず入ったけど
お客さん誰もいないし、
ザ昭和でごちゃついた店内の雰囲気に
あ、ミスったかな?
と感じてハラハラした。
トイレは昔のトイレだけど、
清潔感あったし
ぽん太も長男も問題なく使えた。
メニューは安いけど
わかりにくいし不安だった(笑)
でも無事に美味しい広島焼きが食べれた
笑
マスターも、最初は怖い人かなと思ったけど
意外とたくさん話しかけてくれて、接客好きなんだろうなと思った![]()
ぽん太は1人で全部食べた
すごい。
お店を出ると雨が止んでいて
夫が気になっていたお店に戻り
大判焼きを買って
車の中で食べた。
美味しかったけど、
買った大判焼きの生地がもちもちし過ぎて
失敗した!と夫は言ってた(笑)
有名なプリンは並んでて売り切れそうで諦めた。
帰宅して、何もしたくなかったので
くら寿司をネットオーダーした。
お好み焼き屋さんで、アプリ見てた時は大丈夫だったのに、
15時頃に注文しようとしたら
ネタ切れが多くてびっくりした。
さすがお盆![]()
今度からは早めにネットオーダーしよ。
ちょっと頼み過ぎた![]()
娘はポテトとサーモンのネタを3つ食べた。
2歳3ヶ月刺身デビュー
わたしは塩分や糖分の取り過ぎなのか
食後に頭が痛くなってきたので
早めに寝た![]()
2キロ太ったので、
たぶん身体が悲鳴あげたんだと思う。
翌日から、節制して
現在、じわじわ体重は元通りに。
アラフォーで食べすぎはダメだな、と痛感。
お盆休み明け、
翌日さっそくデイサービスのぽん太。
元気モリモリで活動して帰ってきた。
「広島」に行ったことは覚えてるみたい。
少しずつ、記憶力や理解力も付いてきた様子。
もうすぐ夏休みが終わることも
昨日伝えたら、
なんとなく分かったみたいで
え?
って顔してた(笑)
私も学校が始まったら早起きしなくちゃなので
まだまだ夏休みが良いな…![]()
泊まったホテル↓
娘に買った水着、結局着なかったけど来年こそ!
めちゃくちゃ可愛い![]()
ずっと部屋で着たまま脱いでくれなかった(笑)
次亜塩素酸のスプレー、トイレに常備。
冷凍餃子リピートが届いた!
困った時の冷凍餃子、美味しい。







