ジュニアNISA口座開設は、
15日かかった!
7月12日子供達の未成年証券口座の開設申込
↓
審査
↓
7月18日未成年口座の開設完了
&
ジュニアNISA口座の開設申込
↓
審査
↓
7月27日ジュニアNISA口座の開設完了
↓
取引開始
私がジュニアNISAを始めるために
行った手順としては
まず、子どもの楽天証券口座を開設し、
ジュニアNISAの口座開設。
こんな感じの流れで、税務署審査がある。
子ども1人一口座のみだから他の証券会社に登録がないかとか、誰からの入金かとかの審査かな?親名義でも110万円までは贈与税かからないから80万円なら大丈夫そうだけど。
審査が通ったら
楽天証券口座に、子ども本人の名義のゆうちょ銀行から振込する。
ネットバンキングから手数料無料で入金可能。
我が家の場合は、
ゆうちょに子どもの預金口座があるので
最初にゆうちょダイレクトの登録と、
振込上限額を基本の5万円から30万円に変更する手続きをした。
ゆうちょのネットバンキングである
ゆうちょダイレクトは、
一端末に1人しかアプリに登録できないけど
振込手続きが終わる毎に
口座情報を消去すれば、
一台の端末で全員可能。
続けてアプリに再登録すれば良い。
1人は時間差にはなるけど、
夫のスマホも使って2台で手続きした。
ちなみに、ダイレクト登録時にはマイナンバーカードを使った。
本人認証するためにスマホで顔写真を撮影する時は
娘も、ちゃんと枠内に顔を入れて撮影できた!
生体確認のため、
口を開けて下さいと指示があり、
再度撮影するんだけど
それも2歳の娘も「あ〜ん」でクリア出来た(笑)可愛かった![]()
80万円を楽天証券口座に移すためには
ゆうちょダイレクトの振込上限額を変更する手続きと審査に1〜2日、
審査後、
一日おきに30万円、30万円、20万円と
最短4日はかかった。
なので、証券口座を開設すると同時に
ゆうちょダイレクトなどのネットバンキングの登録も同時進行したらスムーズ。
ちなみに
夫の積み立てNISAの手続きは、
5日で出来た!
7月6日夫の証券口座を開設手続きを申込
↓
審査
↓
7月11日に証券口座の開設が完了
&
積み立てNISAの手続き完了
我が家は全額を楽天全世界株式インデックスファンドに託した。
毎月33,333円ね。
年の途中開始だから差額分も合わせて
一年で非課税枠40万円。
33,333円は、楽天キャッシュで引き落とし。
引き落としされたら即時チャージされるように設定したから、
楽天キャッシュに毎月入金する手間も、入金漏れも無し。
ジュニアNISA口座は
9月末が締め切り。
のんびりしてたら間に合わなかったかも![]()
さて80万円がいくらになるかな?
もちろん将来、
リーマンショックみたいに株価大暴落したら
元本割れのリスクもあるけど
増減は長い目で見る必要がある。
ちなみに、娘の口座さっき見たら
すでに➕2,218円ということは
前日よりマイナスだけど
銀行に10年預けた利息より高いんじゃない?
来年以降はいつでも引き出し可能になる。
もっと早くやれば1人最大400万円は投資できたのよね。
そんなお金ないけど(笑)
学資保険よりいいんじゃないかな〜
私でも1人で手続き出来たので、
積み立てNISAやジュニアNISAが気になっているなら
お早めに。
私が読んだ参考本↓
イデコはまだ審査中なので、また手続き完了したらブログに書こうと思う。
来週の旅行に間に合うかわからないけど、娘の水着を注文↓
楽天24の15%OFFクーポンと楽天DEALポイント還元でお得に注文↓
さらに今日はカード払い5倍。





