この夏は悲しいニュースが多い。
水難事故には本当に気をつけようと思った。
私が小学生の頃、
姉が友達に誘われて川で遊びたいから
水着を着て行きたいと
母に言ったら
絶対ダメ!と怒られてたな。
こっそり行こうとして、さらに激怒されてた。
実家のマンションは大きな河川の
川沿いにあるんだけど
毎年、通報があって
何回も消防車と救急車が来てたもんな。
そんな綺麗な川じゃ無いのに。
夏場は水が減って石だらけ。
なんであんなコケだらけの
汚い川で泳ぎたいんだろう?
と私は不思議だったけど(笑)
浅いところでパシャパシャしたかったのかな?
本当に、川って底が急に深くなるし
流れも早くて一定方向ではなくて、
特に小さなダム?になってる人工的な所は
川底がえぐれてて
流れ落ちる水は渦みたいに
中でぐるぐる巻いてて
落ちたら水面に出られない。
普通のプールでも、
足を伸ばして底に当たるつもりが
カスってしまった時に
一瞬ガクッとなって危ない経験あるよね?
川の石はヌルヌルしてるから滑ると危険。
海も同様、危険だらけ。
てか、そもそも汚い(笑)
危険な生き物多いし。
川はカミツキガメとか、海はカツオのエボシとか毒のある生き物、割れたガラス…
あと子供だけの川遊びなんて、
変態が寄ってくるでしょ。
潮干狩りや沖縄の海で足パシャパシャくらいなら分かる。
大人になってからは
海や川は眺めるもんだと思う様になった。
水遊びしたけりゃ、プール一択よ。
ちなみに大人一人につき、
子ども二人が監視の限界。
長男は潔癖気味だから川や海は行かないだろうな。
ぽん太は行っちゃいそう
水辺に近づいて覗き込んだりするタイプ!!
そのままポチャンは可能性大
発達障害の子が川で亡くなった事故を覚えてる。
私は子供にニュースを見せて
川や海には絶対子供だけで近づかないでねって教えてる。
友達と一緒だと、楽しさが増して
怖さが半減するのかもしれない。
毎年、水難事故はニュースになるから
その度に伝えようと思う。
理解力や想像力の低いぽん太には
何度も説明しなくちゃいけない…
川に帽子や靴が流されても、
追いかけちゃダメだよって。
「サンダルバイバイおやこ条約」
という、子供と親の約束が話題になったな、
親は
子どもが川や海や池に落とし物をしても叱らない!
子供は
川や海や池に落とし物をしても拾いに行かない!
親に怒られると思って、
拾いに行って溺れ死ぬ事故が多いらしい。
ぽん太に伝えてみた。
川とか池とか海に近づいたらダメだよ?1人で行ったり、お友達と行ったらダメだよ。
うん。
川とか池とか海に、帽子が落ちて流れて行ったらどうする?
拾う。
拾いに行ったらダメだよ。帽子や靴が落ちたり流れて行ったら諦めて、バイバイだよ?
わかった!拾わないよ。
あきらめめる。やくそくするよ。
ほんとごめん。
諦めるが言えてないのが可愛い(笑)ほんとごめんて(笑)
すぐお母さんに教えるんだよ。怒らないからね。バイバイできて偉かったって言うからね。
わかった。やくそく。
大丈夫かしら。
サンダルバイバイ
大事だわ。