もう少しで1歳10カ月になる娘。
前回の記録からどれくらい成長したかな?
身長、体重は測ってないので不明。
たぶん身体は順調に成長してる。
抱っこがズッシリ…
取得した単語は消失することなく
心配している「折れ線型」は今のところ大丈夫そう。
ぽん太1歳半検診の時、
保健師さんの面談では、
なんとか当時の発語を絞り出して
「ヨイショ、ハーイ」って伝えたんだけど
そういえば最近、
階段でヨイショって言わなくなったな…
名前呼んでもハーイってしなくなったな…
と不安になってたのを思い出した
その後…
案の定、階段でヨイショって私が促しても言わなくなってて
名前呼んでもハーイもしなくなった。
これって折れ線型だったのかも…
検診からしばらくして、
今の娘くらいの時に初めての熱性痙攣が起こるんだけど
その後、もしも3回目の熱性痙攣が防げていたら
脳へのダメージ、発達の予後が違ってたのでは?と後悔してる。
2回目の熱性痙攣の後に
しっかりと眠らせての脳波検査をしていたら…
なので、娘にも熱性痙攣が起きないか
熱を出すたびにヒヤヒヤ
さて、娘の成長記録としては
肯定の返事「うん」が言えるようになった。
お腹が空いたら、「ココココ!(ぺこぺこ)」
冷蔵庫を指差し、欲しいものを要求する。
二語文は、出そうな気配。
ふと、パパいないね〜って言ったり
家電の音を聞いて「ピー鳴った」とか
言ってるような?!
発音が悪いので、空耳かな?って感じ。
否定の時は首を横に振り「ちがう」と言う。
クレーンはあるけど、その場に連れて行かれて目的物を指差し。
いないいないばあの、ペンギンの歌を聴いて
パ!ピ!プ!と歌ってる。
動物シールの中からペンギンを見つけて
持ってきた!
たくさんある種類の中からペンギンって分かるの凄いな。
あと、靴下の右足は完璧に履ける。
しかもお出かけの時は自分で靴下持ってくる。左は逆さ。
ぽん太なんて、年長になってもスムーズに靴下履けなかったのに(笑)
今も、何度行ってもズボンの後に靴下履くから、靴下にズボンの裾がinしてる…
道端の花を見て、可愛い〜といって指差し。
痛い時など、「大丈夫?」と言う。
泣いてたら、「かわいそうねぇ」と言う。
私がよく言うから(笑)
そろそろピースが出来そう。まだぎこちない
ジャンプが出来なくて、片足ずつドスンドスンしてしまう。
最近覚えた言葉
美味しそう、こっち、あっち、これ、プリン、わたしも、おはよう、ぺこぺこ(発音はココココ)、おしまい、ちがう、ジュース(シューシュ)、スプーン、フォーク、乾杯、パン、おやつ、寒い、熱い、怖い、等
眠い時の愚図りが半端ない
今日は祝日で、兄たちがいるので
昼寝せず…
夕方のお風呂で眠気が来てギャー→覚醒
夜ご飯食べながらギャー→覚醒
私が食後の片付け中に限界ギャー
抱っこしてもらえずに、泣きながら寝るも、30分後にギャー
しばらく抱っこ→ミルク→歯磨き&おむつ替え
自分で布団に入ってブランケット掛けて寝た笑
疲れた…
今日から夫は2泊3日の出張なのでワンオペ
明日は遠足の予定が延期だけど、
お弁当持参のため早起きせねばならず
やっと家事が終わり、
ブログも今週何度も上書きしながら寝落ちして
一回消えて…
やっと更新できた。
明日は5時起き。
おやすみなさい