金曜日、夫は有給で9時から美容院の予定だったけど



雨の中、娘を連れての授業参観はキツイので




予約を夕方に変更してもらい、




夫と娘は支援学級、私は長男のクラスへ参観。

支援学級の方が娘も過ごしやすい


長男は、総合の時間で、



将来の夢を前に出て発表する授業。



緊張してたけど、頑張ってた拍手



夫はじっとしていられない娘に苦戦しながら



なんとか半分くらいは参観できたらしいけど



懇談会は出席せず帰宅。



私は長男のクラスの懇談会に参加した。

27人クラスで10人くらいだった


長男の担任の先生は新任の先生。



最後は涙ぐんで一年間の感謝を述べてた。



私ももらい泣きした(笑)



私は涙腺弱いから、すぐもらい泣きしちゃう泣



若いのに、しっかりと教師になる夢を叶えててすごいなと。



子どもが大好きと言う気持ちが伝わってきた。



帰り際に「もらい泣きしちゃいました。お疲れ様でした」と声をかけた。



あと1カ月ちょいあるけど、お疲れ様って早かったかな(笑)

なんて言って良いか分からなくて


支援学級の懇談会は出席しなかったから分からないけど



兄弟いたらどちらかにしか出席出来ないから、身体が二つあったら良いなと思ったダッシュ



そして、午後は私が歯医者で2年ぶりのクリーニング歯



虫歯なくてよかったびっくりマーク



コロナ禍で、小学校の学級懇談会は初めてだったから



何をするのか分からなかったけど



かなり省略されてるんだろうな。

保護者の自己紹介とか



知り合いも居ないし、名前もわからない汗うさぎ




4月の初めに、新しいクラスで懇談会あるかな?

自己紹介、一言、とかあるのかな。



PTAもよくわからないまま1年が終わる…



土曜日は、長男とぽん太といつものプール、サイクルセンター、公園へ行った。


公園では、長男とキャッチボール野球

これ良かった⇧



ただ、ボール重くて硬いやつで、当たったらめっちゃ痛い手



危ないので、もう少し柔らかいボールが欲しい。



でも柔らかすぎると、うまくキャッチ出来ないから



ちょうど良いの無いかなアセアセ





あと、帽子を買って頭を守りたいピリピリ


日曜日は、午後から公園へ。



吊り橋、平気で渡る娘。


バドミントンラケットも届いたくるくる


紐付きボールも


早速、キャッチボールやバドミントンをやって



走り回って遊んだ足



運動、大事びっくりマーク



3時間くらい公園に居たびっくりマーク



土日は身体をたくさん動かした。



ぽん太みたいな子は、身体を動かした方が良いらしい。



足裏の刺激が脳に良いらしい。



確か土踏まずがどうのこうの…



3歳くらいの時に、



療育園の先生に山登りを勧められたけど、



一回もやらなかったなタラー



やれば良かったかな〜と今更。

山登りできる場所知らないし、ウロチョロするぽん太連れて無理だろと思ってたから…


ぽん太は、前よりアスレチックでの動きが上手になってきた。

運動神経はその場に居る幼稚園くらいの子と比べると完敗してるけど(笑)



長男は怖がりで高い所はダメだし、ウンテイとか出来ないタイプで、



バドミントンもサーブですら、全然当たらない。



ボール投げも、フォームおかしくて肩弱い。



生まれつき運動オンチな子は居ないらしいので



もっと早く公園遊びで体力強化していれば良かったかも煽り



来週も、雨じゃ無いと良いんだけど。



とにかく外遊びして、



4月には娘も2歳になるし、山登りチャレンジしてみようくるくる





イベントバナー

イベントバナー