身長82センチ、体重11.3キロ。



気になるこだわりや癇癪、行動は無く



発達面での心配ほぼ無い。



今のところ、娘は「定型発達」だと思われる。



言葉の発達⇩



単語のみ。2語文なし。



アンパンマンのことを



アーマン→アーパンマンと言える様に変化した頃から



言葉が増えてきた。



ママ、パパ、にぃに、どうぞ、ちょーだい、


あーと(ありがとう)、あった、ワンワン、


かっこいい、かわいい、イヤ、抱っこ、


コッチよ、ココ、みかん、バナナ、


ハーイ(まだ頷きのウンは促さないとしない)


んーだった(いただきます、ごちそうさま)、


バイバイ、ガオー(ライオンなどの動物)、ちっくん(フォーク)、


行こっか、ねんね、足、痛い、怖い、おかえり


美味しい、うまい、おかわり、かんぱい


ふわふわ、クック(くつ)、葉っぱ、テレビ


いないいないばあ、ねぇねぇ(肩を叩いて呼ぶ)


チュー、アンパーンチ、バンバン(ピストル)




など、使い方が合っているものはコレくらい。




その場で「コレは〇〇だよ」と教えれば、




オウム返しで単語を真似て言う感じ。




指差しあり。



スーパーで鬼のお面が飾ってあったのを見て



指差して、ガオー節分って言って近付いてたな(笑)



欲しいものがある時には



ココ!ココ!と指差し。



とにかく良く目が合う。



見つめたら、見つめ返される感じ。



見つめてなくても、見てくるし、



寄ってきてママーママー、抱っこー抱っこー。



要求が通らないと、思ってたんと違うと言わんが如く


キャーと甲高い声で、ひっくり返って泣く。



眠気と空腹が重なると機嫌が最悪になる。



気をそらせたり、別の提案をして凌いでいるけど



結構大変。



言葉が通じないと、手を引いてその場に連れて行かれ、指差しで要求。



こだわりからの癇癪では無く、イヤイヤ期だと信じたい。



定型発達だと思える理由は、



頭、鼻、口、耳、目、お尻、お腹、手、足はどこ?



と聞くと、



「自分自身の」身体のパーツを触って示せる。

かなり重要ポイント


ほら、アレ見て!に反応出来る。

指差した方、視線の先を追える


人形遊びをする。

ごっこ遊び

ぬいぐるみは私が並べたが、それぞれに食べさたり、みんなで寝たり、手を繋いで散歩したりする



型はめパズルが出来る。


まだ力加減が微妙で、上手くハマらないこともあるけど、



ほとんど自分で穴を探して出来るが、



分からない時はココだよーと教えると出来る◎



ぽん太はこの頃、発達検査の○△⬜︎の超簡単なパズルすら出来なかったよ(笑)



そんな感じで、



何度か経験しただけで出来る様になる所が定型発達だろうと感じてる。



さらに、そーっと落とさない様に物を運べたり、

そーっとゆっくりが発達障害児には難しい


歌を歌ったり、

星の形を見たらキラキラ星を歌うなど


お箸に興味あり使おうとする。



手先の器用さに、本当にびっくりする。




運動神経は???だけど、遊具は怖がらないし、



今日は高い所に設置されたロープ網の橋をスイスイ歩いてたから驚いた。

かと言って無鉄砲にどこにでも勝手に行く事はない



えんぴつでなぐり描くのが好き。

持ち方が上手



どんなレディになるのかな。



このまま順調に成長して欲しいお願い






イベントバナー

イベントバナー

 


次のマラソンで、娘の箸を買う。

ぽん太の箸も1センチ長めに買い替える。