今日、放課後デイサービスから帰宅したぽん太。
マンションのエントランスでデイの先生から
今日も頑張ってましたと報告を受けて
挨拶していると
簡易的な車椅子に乗ったおばあちゃんと、
それを押すおばさまが近くを横切る。
床のタイルが凸凹で、押しにくそうだから
大丈夫ですかと私は手を差し伸べた。
ここ通りたかったのにと、デイの車を指すおばさま。
ここは車寄せの場所で邪魔にならないように停めてるだけなんだけど
すみませんと謝り、先生にさようならして
エレベーターへ。
先程の車椅子の方がエレベーターに入ったので
続いて一緒に入ると、後ろから2組来ていっぱいに。
自転車2台入れる大きなエレベーター
ぽん太が奥の扉の先頭、隣に車椅子。
私と娘はぽん太の後ろに。
するとぽん太が小さい声で
「じゃま」と車椅子を見て言う。
何言ってるの?と注意する。
私は今すぐ怒鳴りたいくらいの怒り
2回目の「これじゃま」
黙ってよ
エレベーターが動き出し
3回目の「じゃま」
あんたの方が邪魔だよ!
小声
エレベーターが到着、私たち降りる。
失礼します
降りてすぐ、ぽん太の頭を手に持っていたデイの連絡袋でバシッ
邪魔ってどういうつもり?!何でそんな事言うの?何回もおばあちゃん歩けないから車椅子乗ってるの!分からないの?邪魔って何よ
止まらない怒り。
玄関に入ってヒートアップ
ぽん太泣き出す。
お風呂でも怒りは収まらず、
何で邪魔って言ったの?おばあちゃん泣いてるよ。歩けないのに、邪魔って言ってもどうしようもないでしょ?最低、最悪ぽん太が言われたらどう思うの?嫌な気持ちでしょ?絶対言わないで。もう二度とエレベーターの中で喋るな!!
食事中も、ケロッとして話しかけてくるぽん太の顔を見るとイライラしたのでもう喋るな!反省しなさいと言って黙らせた。
食後も、
言って良いことと悪い事がある。
太った人に太ってるって言ったらダメ。髪の毛が薄い人に髪の毛無いって言ったらダメ。病気の人もいる。見た目の事を言ったらダメ。
言われたら嫌なことは言わない。かっこいいとか可愛いとか優しいとかすごいとか、良い事は言っていい。
絶対理解してないけど、何度も言い続けた。
お母さんすごく怒ってる。ぽん太がすごく嫌なこと言ったからガッカリした。
なんでお母さんが怒ってるかわかる?
震える声で
「エレベーターで、おばあちゃんに、邪魔って言ったから」
怒られてた理由は分かってるみたいだけど
人に言って良い事、悪い事の区別が分かってない。
エレベーターはぽん太の物じゃない。みんなで使うの。邪魔だったのはぽん太だよ!乗せてくれてありがとう、狭くてごめんなさいって言わないといけない。
優しい事を言いなさい。邪魔、バカ、アホ、とか悪い言葉は言わない。人に指を指さない。思った事をすぐに喋らない。言われたらどう思うか考えなさい!
ぽん太が悪いこと言ったら、お父さんお母さんが恥ずかしい思いする。ちゃんとしてないでしょって。
しつこく何度も言い続けた。
ぽん太は私がずっと怒りっぱなしなので
自分がどれだけダメな事をしたのか
少しは記憶に残ったと思う。
言って良いこと、悪いことって、理解力の低いぽん太にどうやって教えてあげたら良いのか。
個人懇談で相談しよう…
思った事をすぐに口に出すのを止めたい。
発達障害児は叱っても効かない。褒めろって言われるけど
私の中で許せない事だったから
ゴリゴリに叱ってしまった。
はぁ。。。
たぶん、車椅子側にボタンがあったから
邪魔で押せないって意味だったのかもしれないけど
さすがにありゃダメだわ